もうすぐ3月3日の「ひな祭り」。
ひな祭りのごはんといえば、ちらし寿司が定番ですが、昨今SNSでは「おひなさまおにぎり」が人気!ワンプレートごはんやお弁当に、かわいいお内裏様とお雛様を模したデコおにぎりを並べて楽しむ人が増えています。
見た目も使っている食材もさまざま♡すてきなアイデアを紹介します。
Yuriko Watanabe (Furumi)さんのInstagramより
お弁当の主役は、コロンとまあるいお顔のほがらかなお内裏様と、ちょっぴり恥ずかしそうなお雛様。海苔で上手に作り分けていてさすがです。
笏(しゃく)や扇は薄焼き卵で。グリーンとピンクのおかずカップがまるで着物みたいですね。これならすぐにまねできそう!おかずの花形にんじんやゆで卵が華やかさを添えています。
garden_kateisaienさんのInstagramより
こちらはひと口サイズの丸いおにぎりでつくったおひなさまおにぎり。きゅうりのスライスで作ったひし形の中には、三人官女と五人囃子も勢ぞろい。
着物はハムや薄焼き卵、スライスしたキュウリで色分け。ピンク、白、緑の三色団子風おにぎりが、ぼんぼりのようにも、桃と橘の木にも見えますね。
子どもたちの好きな材料ばかりで、これならひと口でパクパク食べてくれそう!…と思いきや、息子さんは卵焼きとハムだけはがして食べたそうです(笑)
ココママちゃんさんのInstagramより
こちらのおひなさまおにぎりも三人官女、五人囃子が勢ぞろい!金の屏風の前に凛々しいお内裏様とかわいいお雛様が並んでいます。
薄焼き卵、ハム、キュウリのスライスなど、みな衣装にもこだわっていますね。そして、よく見ると表情もさまざま♡
どれから食べようか、家族で盛り上がりそうですね!
Ryoko YukiさんのInstagramより(3点)
食べるのがもったいないほど立体的で本格的なおひなさま!
お内裏様の着物は薄いグリーン、ゆでたネギを添えて襟に。ネギを結んで作った冠も本格的です。お雛様の玉櫛はかまぼこを切り抜いて豪華ですね。着物の柄の桜も立体的で華やか。お皿に散らしたカラフルなお麩も春らしくてすてきですね。
そして、子どもたちがそれぞれお雛様おにぎりを作って対決したんだそう!
それぞれ特徴が表れていて楽しいですね。
ayuさんのInstagramより
ふたを開けると、にっこり微笑んだおひなさま。目が合ってつい笑ってしまいそう!
赤い着物を着たお雛様の小さな眉や口元が平安美人。ふっくら桃色のほっぺもかわいいですね。ふたりの頭上にはちくわとチーズで作った大きなハート。卵焼きやハムの桃の花で彩りも豊かな春爛漫弁当です。
𝑅𝑖𝑖𝑖𝑖𝑖𝑠𝑎さんのInstagramより
卒園が迫った息子さんへのお弁当には、ほんわか幸せそうな笑顔のおひなさま。春に向けてワクワクする気持ちがさらに盛り上がりそうなお弁当ですね!
三角おにぎりに薄焼き卵を巻いて、ゴマと海苔で顔を作れば完成。それぞれキュウリとハムの半襟をつけておしゃれしています。チキンナゲットやブロッコリー、チョコクレープなど、子どもが大好きなものが詰まったおいしそうなお弁当ですね。
みきさんのInstagramより
カラーラップとマスキングテープで着物を再現したおひなさまおにぎりは、デコラップで白ごはんを包むだけなので手軽で華やか!ピックを刺して冠にしているのもすてき。
付け合わせのおかずもひな祭りにちなんだものばかり!チーズとハムとキュウリを重ねてピックを刺せば菱餅風に。レンコンや紫キャベツは花形に、ベーコンで花のように囲んだ目玉焼き、手毬の中に入れたポテトサラダ、お吸い物のハマグリをイメージしたベビーホタテなどアイデアいっぱいのひな祭り御膳。悩みがちなひな祭りの献立の参考になりますね!
asahi_to_soraさんのInstagramより
こちらは珍しいシロクマのおひなさま。小さな子どもに人気の塩むすびも、シロクマ型に詰めて形作れば立体的なおひなさまに。好きなキャラクターの型でまねできそうですね。
お内裏様は紫キャベツの着物にキュウリの笏。お雛様はチーズとハムの十二単にかまぼこの扇。ある程度の大きさがあるので、着物を何枚も重ねられて豪華!冠の桃や桜のピックが春らしさを添えています。
食後のお楽しみ、いちごパフェと桜餅も春を招くデザート♡たくさん食べられたかな?
***
小さな子どもが喜ぶ「おひなさまおにぎり」を紹介しました。
薄焼き卵や海苔の着物が定番ですが、カラーラップやオイルペーパーなどカラフルな包みで巻いてもいいし、おにぎりの一部にふりかけをまぶしても着物に見立てることができます。
いつものおにぎりをちょこっとアレンジするだけでできるので、ぜひおやこで挑戦してみてくださいね!
ライター 山口 舞
大学卒業後、テレビ局に勤務。幼児番組などを担当する。退職後、書籍・雑誌の編集に携わり、実用書や英語テキスト等を担当する。現在は、4歳男子の子育てをしながら、児童書の編集、児童文学創作、ソビエト児童文学の翻訳など活動中。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04