【Switch収納】無印・ニトリ・100均アイテムでここまで整う!インテリアから浮かない!収納上手さんのアイデア9選
楽しいクリスマスが終わり、年が明けた2023年1月。
冬本番とばかりに、雪が降ったり寒さが厳しくなり、家で過ごす日が多かったというおやこも多いのでは?
おやこのくふうでは、よく見るのに知らない物の名前や、おもちゃの収納など家の中で楽しめる記事が人気でした。
2023年1月に公開した記事の中から、人気だった記事ベスト5を紹介します。
第5位は、子どもたちに大人気のゲーム「ニンテンドーSwitch」の収納アイデアを集めた記事でした!
クリスマスプレゼントでもらったという家庭も多いSwitch。手に入れたあとも、ソフトやコントローラーなどが増えやすいので、収納方法に悩みがち…。そんな時は、収納上手さんたちのアイデアが参考になりますよ♪
続いても、おもちゃのアイデアがランクイン!
幼児のいる家庭で人気のおもちゃ「マグビルド」。
磁力でくっつく透明のパネルやフレームで立体作品を作ることができ、付属のスロープで玉転がしを楽しむことができるマグネットおもちゃです。
昨秋に新しいシリーズが2商品発売され、瞬く間に人気に。そんな新作アイテムも含めて、子どもたちが楽しく遊ぶ様子を紹介しています。見ているだけでも楽しいマグビルドの世界を記事で堪能してくださいね。
大人気のコストコマニアで3児の母の舞さんのおすすめ品シリーズ。
今回は、冬のおやつにもぴったりの「フレンチチョコレートクレープ」でした。
2017年からあるロングセラーのこの商品。フランス直輸入の細巻きクレープは、濃厚なチョコレートで気軽に本格的な味を楽しめるんです。
スティックタイプで子どもにも食べやすいのも、子育て家庭にはうれしいポイント。
記事では、フルーツやクリームを添えたり、ソースをかけてみたり…と舞さんおすすめのアレンジも紹介。バレンタインが近いこの時期にも、ぜひ食べてみたい1品です♡
惜しくも第2位となったのは、リアルな子育て中ママが話題の育児書を本音でレビューする人気連載。
今回は、現役保育士の「みや先生」が書いた実践的声かけの本です。「叱らない子育て」を目指すものの、ついつい「早く!」「何度言ったらわかるの!」と声を荒げてしまって、自己嫌悪…。
そんなママたちに「着替え編」「お風呂編」「子どものやる気の引き出し方編」「我慢強さ習得編」などシーン別に実践的な声かけを教えてくれます。
2023年スタートの月にいちばんよく読まれたのは、恒例の意外なモノの名前がわかる連載でした!
今回は、お財布やポーチなどによく見られるがま口の玉の部分。じつはある野菜の名前が使われているんです。
それがこのらっきょう!
がま口の玉は、「らっきょう玉」と呼ばれているんです。
記事では、がま口が実は日本発祥ではないことや「がま口」という名前の由来も紹介していますよ♪
***
2023年のスタートは、おもちゃの記事や子どもに教えたくなる豆知識が人気でしたね。今年もおやこのくふうでは、子育て家庭に便利なモノや楽しい記事をたくさん発信していきます♪
おやこのくふう編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
愛されている子ども・愛情いっぱいに育てられた子どもの特徴|わが子が出すサイ...
2023.08.13
パパっ子になるのはママの愛情不足が原因?ママ嫌いに見えてしまう理由やパパっ...
2023.08.24
思い通りにならないと怒るのはなぜ? 3歳・4歳・5歳が癇癪を起こす理由と保...
2023.05.10
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
「早く食べなさい」は逆効果!【食べるのが遅い子ども】に毎食イライラしていま...
2021.02.25
3人目の子育ては大変?先輩ママに聞く3人育児の大変さと嬉しさ
2022.12.19
小学生が家でだけ癇癪を起こす理由は?発達障害の可能性もある?「外ではいい子...
2023.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
過保護とは?悪いこと?過保護の具体例やチェックリスト・過干渉との違いを保育...
2023.07.19
優しい子の親の特徴は?思いやりのある子・素直な子に育てる子育てのヒントも紹介
2023.09.27