自己肯定感についてまとめています。
自己肯定感とは、自分のあり方を自分で肯定できる気持ち、「自分はここに存在していていいんだ」と思える気持ちのこと。 人生を生き抜くうえで、深い自己肯定感を身に着けておくことはとても大事なことだといわれてます。
自己肯定感は主に3~4歳ごろまでの「大人に思いを受け入れてもらえたという経験」から育まれていくもので、児童期以降は育まれにくくなるため、乳幼児期にしっかり育んでおくことが大切です。 「実存的な自己肯定感(自己受容感)」は非認知能力を高めていくために必要なベースとなる感情です。
【保育士が解説】叱られるといつまでもメソメソ気にする…繊細な子はどう叱る?...
2023.02.13
【保育士が解説】連日の「きょうだいげんか」の対応にもううんざり!疲れたママ...
2023.01.16
幼少期の経験が大切!ストレスや失敗…何があっても乗り越えられる"心の力"を...
2022.12.21
ドキッ…どうしてうそをつくの!?子どもがつく「2種類のうそ」注意すべきケー...
2022.12.12
【保育士が解説】告げ口が多い子どもは正義感が強いだけ!?友だちによく注意を...
2022.11.23
「ダメって何度いったらわかるの?」毎日100回ダメと叫ぶイライラママが猛省...
2022.10.28
【保育士がアドバイス】人前に出るのが苦手で運動会や発表会にうまく参加できな...
2022.09.28
失敗を受け入れられない子「どうせできない」「自分には無理」いじけたりクヨク...
2022.09.10
子どもに「〇〇しなさい!」と言わずにすむには…?3児の母も思わず納得!子ど...
2022.07.25
【心の強さ、どう育む?】ときには凹んでOK!わが子が「折れそうなとき立ち直...
2022.03.22
【教育専門家が提言】カーリング女子日本代表に学ぶ"折れない心"の作り方!家...
2022.02.24
親が聞きがちな「今日どうだった?」は子どもが困るだけ!強い心を育むために必...
2022.02.08
"できない"は"できる"の裏返し!気になるわが子のダメなところを一気にプラ...
2022.01.12
わが子の姿を「あたりまえ」ではなく「ありがたし」ととらえてみて!子どもへの...
2021.12.28
子どもがすぐ約束を破る…全然ご飯を食べない…夜になかなか寝てくれない…et...
2021.12.23
大人も知っておきたい「折れない心には弱さこそが必要」。"ここにいていいんだ...
2021.12.21
言い訳ばかり、お友だちトラブルが多い…女の子育児の心配事を解決する「見える...
2021.12.08
メンタルがやられる、心が折れる…ストレス過多時代に【失敗しても立ち直れる心...
2021.12.04
しつけなくてOK!遊びの中でOK!未来を生きる子どもたちに必須の「非認知能...
2021.11.25
「ちゃんとして!」「何回言ったらわかるの?」はNG!親の意識を少し変えるだ...
2021.11.21
【2023年】小学校の春休みはいつから?都道府県別に春休み期間を大調査!実...
2023.01.17
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【ダイソー】ついに子育て家庭の必需品「お名前スタンプ」が110円で登場!入...
2021.11.22
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06