年々厳しくなっている夏の暑さ。子どもたちの登下校時も陽射しが強く、顔を真っ赤にして返ってくるわが子に「熱中症が心配…」というママ・パパも多いですよね。
そんな子どもの熱中症対策に有効なのが、常に日陰を作れる日傘です。
大人のものというイメージが強い日傘ですが、今は熱中症対策グッズとして推奨している学校も多く、敏感な子どもの肌を紫外線から守ってくれるアイテムとしても人気があります。
最近では高機能におしゃれなデザインと、大人顔負けの子ども用日傘が続々と販売されています。
そこで新学期に向けて、便利な晴れ雨兼用日傘から視界を塞がない窓付き、ランドセルにすっぽりと入る折り畳みタイプまで、小学生の子どもに持たせたい子ども用日傘を厳選して紹介します。
子ども用日傘のサイズは以下を目安にしてくださいね。
シンプルデザインがうれしい日傘。裏面の生地に施されたブラックコーティングで遮光率は100%!熱や紫外線からもバッチリ守ります。
軽量で錆びにくく、ランドセルもすっぽり入るサイズ感に、晴雨兼用で突然の雨も安心。ワンタッチジャンプ式なので、荷物が多い日も片手でパッと開けます。
反射プリントになったカバさんのイラストが目印の晴雨兼用タイプの日傘。UVカット、遮熱、遮光効果がある裏面カラーポリウレタンコーティング加工で日差しからしっかりガードしつつ、透明窓が視界を確保してくれます。
選べる3サイズできょうだいでお揃いもできるのがうれしい!開閉時に手をはさみにくいろくろ採用なので、低学年の子どもにも安心して持たせられます。
アメリカ・ロサンゼルス生まれのライフスタイルブランド「OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)」日傘は、通学コーデに馴染む落ち着いた色柄がとってもかわいい!
こちらも晴雨兼用で、おしゃれなデザインが通学時の気分を上げてくれそう。グラスファイバー骨のため折れにくく、元気いっぱいの子どもにも最適です。
ランドセルにすっぽり入って、使わない時も邪魔にならない折り畳みタイプの晴雨兼用日傘。350mlペットボトルより軽い重さ220gで、荷物が多い日も軽々持ち運べます。
裏面ポリウレタンコーティングが子どものデリケートな肌も紫外線からしっかりガード。指を挟まない安全カバーに、大きな持ち手で低学年の子でも持ちやすくなっています。
シンプル無地と柄から選べる折り畳みタイプの日傘。撥水加工とUVカット加工で、晴れの日はもちろん雨の日も使えます。
持ち手部分はひねって開くカラビナ形状で手提げに簡単に取り付けられるので、突然の雨でもサッと取り出しOK!開閉時に指を挟まない安全カバーに、傘と同じデザインの専用バッグもついています。
***
今回紹介した商品はすべて晴雨兼用なので、天気の急変が心配な日にもぴったり。それぞれ色とデザインが選べるので、ぜひ子どものお気に入りの1本を見つけてくださいね。
※紹介している商品は、おやこのくふうで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
ライター Ichika
山梨県生まれ。関西、九州での生活を経て11年ぶりに地元に戻りライター業をスタート。身内や友人に教育関係者が多く、たくさんのヒントを得ながら自分なりの育児を模索中。子育て経験をもとにした体験談やコラムも発信しています。
保護者との続柄とは?意外と悩む幼稚園願書や小学校書類の書き方一覧
2023.01.21
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
保育士が解説!保育園見学の電話のかけ方|マナーや会話例など失敗しないコツを解説
2023.01.10
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
保活はいつから始める?生まれ月ごとのスケジュール例や加点のポイントを先輩マ...
2022.12.18
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
小学校一年生で勉強ができない子の特徴は?当てはまるパターンや親ができるサポ...
2023.06.16
【神アプリ発見】じつは面倒すぎて悩ましかった「算数の丸つけ」が1秒で終わる...
2021.11.23
保育士が教える!保育園見学時のポイント|確認・質問すべき点を徹底解説
2023.01.12
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27