離乳食のストックやお弁当に使う冷凍食品、夏のおやつの定番のアイスなど、子育て中はいつも以上に冷凍庫が活躍するシーンが増えますよね。
でも冷凍庫が深い引き出し型だったり、入れる食品の形状もバラバラで、気づくとゴチャゴチャ…という人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は冷凍庫をスッキリときれいに保つための整理術を集めてみました!
のんちゃんさんのInstagramより
2歳のお子さんを育てるのんちゃんさんが冷凍庫整理に取り入れたのは、キャンドゥで購入した薄型のタッパー容器。このまま電子レンジにも使えます。
これまではジップ型バッグに入れていたストック用の食材をタッパー容器にうつして…
スッキリ立てて収納すれば、中身が少なくても倒れにくく行方不明になりません!容器も使い捨てでなくなるので、エコに♪ラベリングすれば一目で中身がわかりますね。
この容器、底が浅く口が広いので料理の下味付けなどにも活躍しそうとのこと。一つあれば何役もこなせそうな優れモノです!
miyukiさんのInstagramより
一度に使い切れなかった開封済みのお弁当用のおかずや冷凍野菜が、冷凍庫の底から発掘される…なんてことありますよね。
miyukiさんは冷凍庫の手前に「開封済みコーナー」を作って、使いかけのものが行方不明になるのを防止!ストックも一目瞭然です。
引き出しの上段は、100均のプラスチック容器で仕切りを作って食材ごとのコーナーを作成。何がどれだけ残っているかが一目でわかりますね!
ラベルは目玉クリップの底にラベルを貼ったものを挟むだけ。場所変更も柔軟にできる目からウロコのアイデアです!
ayakaさんのInstagramより
業務スーパーのカット野菜を愛用しているというayakaさんは、冷凍庫を下段と上段に分けて大量の食材もスッキリ収納。下段には冷凍野菜とお弁当用の冷凍食品を。高さのある食パンは引き出しがぶつからない手前が定位置です。
上段には肉と魚がぎっしり!以前はジップ型バッグに入れていたそうですが続かず、今は手軽に使えるポリ袋に入れて、日付を書いたマスキングテープを貼っているのだそう。
サイズは揃わなくても、自分が続けやすい方法を見つけるのもポイントですね。
KagiさんのInstagramより
冷凍庫の中身は、買い出し後は物がいっぱいできれいに並べられるけれど、だんだんと量が減ってきて崩れてきてしまうことも。そんなお悩みを解決してくれるのがKagiさんのアイデア。
まず冷凍庫にぴったり並べられるケースを準備しておき、使いかけのものはまとめてケースの中へ。
右下の冷凍ご飯のストックは、全部揃うとピッタリなので中身が入っていない容器も含めて、冷凍庫の中を定位置としているそう。空の容器も入れておくことで、いつも整然と並んだ状態がキープできるという目からウロコの発想です!
みきちさんのInstagramより
コストコで食材をまとめて購入することが多いみきちさん。コストコに行く前の冷蔵庫はガラガラ…。
コストコ後は、ご覧のとおり食材がぎっしり!
保冷剤などもなるべく立てておくことでまとめ買い後もスッキリ収納。整理収納アドバイザーの資格を持つみきちさん、まるでパズルのように購入したものをきっちり詰めるそうです。大容量タイプも多いコストコの食材がしっかり収納されている様子はアッパレ!
sassanさんのInstagramより
とにかく冷凍庫に食材を詰め込んでいて、探し物に時間がかかったり、入れたまま忘れてしまう化石食材も発生していたというsassanさん。一念発起して冷凍庫整理にトライ!
一度にすべてを使い切ることが少ないお弁当のおかずは、100均の仕切りケースに並べることで、省スペースに。何がどれだけ残っているかがすぐにわかりますね!
捨てたり、食べたりしながら全体量も減らし、使いかけのものは、タッパーに移してラベリング。これで探し物の時間がかなり減って、見た目もとってもスッキリ!Before/Afterが劇的に変化する気持ち良い整理術は、お手本になりますね。
むっさんさんのInstagramより
保存容器が充実している100円ショップ。その中でもとくに人気なのがセリアの「立てて置ける保存容器」。むっさんさんは、まとめ買いして冷凍庫収納に活用!
立てて置いてもスライドケースの下にピッタリ入るので、ご覧のとおり見た目もとってもスッキリ!ついついバラバラと購入してしまう保存容器ですが、思い切って同じサイズで揃えることで整理がしやすくなりますね!
***
衛生面からも、開けっ放しでゆっくり整理がしにくい冷凍庫。整理上手なみんなの収納術をお手本に、事前にイメージを固めてからさっと整理に取り掛かるのがよさそう!
お弁当作りがスタートしたり、気温が上がる日が増えてくる春。今のうちに冷凍庫の使い勝手を良くしておきたいですね!
小学生女子に人気のファッションブランド・通販サイト13選|おしゃれな服をG...
2023.03.17
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
トミカ収納8選!専用ケースがなくても100均アイテムで増えてもすっきり収ま...
2023.01.29
ママの「運動会コーデ」30代、40代やぽっちゃりママのリアルコーデ!プチプ...
2023.04.16
連絡帳の書き方・例文|保護者から伝えたいことがあるときはどうする?
2023.06.06
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【セリア・ダイソー・キャンドゥ】100均メッシュバッグ使い比べレポ!外遊び...
2023.04.28
【ダイソー】ようやく入手可能に!大バズリした「すべり止め液」は子どもの靴下...
2023.03.21
【セリア】100円でストライダーの持ち運びがめっちゃラクになる♪子育て家庭...
2023.08.19
年子とは?年齢差?学年差?年子になる3つのパターンとメリット・デメリットな...
2022.12.25