とにかく収納に活躍する!と愛用者が多いのが、100円ショップのビニールネットケース!!
サイズや色のバリエーションが多く、しっかりした素材で丈夫。収納する中身が適度に見えるところが人気を集めています。
ダイソーでは「ビニールネットケース」、セリアでは「ソフトビニールケース」などの商品名で売られているこちら。さまざまな収納に使えますが、今回は形がバラバラだったり、ごちゃつきがち&増え続ける、そして子ども自身にも取り出しやすさや片づけやすさもポイントとなる、子どもグッズの収納に活用している例をご紹介します!
ネットケースにバラバラ散らかりがちなおもちゃを収納、さらにどのおもちゃを入れるケースなのかがフォトキーホルダーで一目瞭然!こちらのフォトキーホルダーもダイソーのもの。
キーホルダーが見えるように立てて収納すれば、省スペースかつ遊びたいおもちゃがすぐに見つかりますね!
幼児向けの通信教育のおもちゃが増え続けてバラバラになりがち…という悩みを抱えている家庭は多いはず!これですっきり。子どももお片付けしやすいですね。
ピースが迷子になりがちなパズル。こちらは、セリアのソフトビニールケースに紙製・木製のパズルをすっきり収納!いろいろなサイズが出ているので、パズルの大きさによって適したサイズを選べるのがいいですね。
ポイントはジッパーがL字に開くこと!ジャストサイズのパズルでもストレスなく出し入れできます。これなら子どもも自分でお片付けそう!
こちらは、紐通しのおもちゃをネットケースに収納。通すパーツをメインポケットに、紐をサブポケットに入れてスッキリ収納。 どんどんパーツが減っていく…という残念なことが起きないよう、遊んだらここに入れる!を子どもにも習慣付けしたいですね。
レゴの収納は、子どもの遊び方の好みによって収納方法が変わるもの。
説明書通りに作るのが好きな子であれば、このように説明書と使うパーツをひとまとめにして収納するのがおすすめ!サブポケット付きのネットケースなら、説明書を入れるのにぴったり。パーツの量に合わせてケースのサイズを選べるのがいいですね。
「あれを作りたい!」と思ったときに、すぐ取り出せ、「このパーツ探して!」と言われて苦労することも少なくなりそうです。
B4サイズのネットケースにお絵描き帳2冊と色鉛筆・クレヨンをネットケースにまとめて。大きさがマチマチの色鉛筆やクレヨンも、ケースに入れればスッキリ。お絵描き帳と筆記用具は別々に収納することも多そうですが、まとめておくことでお絵描きしたい!と思ったときにすぐ取り掛かることができますね。yu_nhomeさんの娘さんも自分でこのセットを持ってくるようになったとか!
誰でもきちんとこのネットケースに入れて片付けられるように、ラベリングしておくことも大切なポイント!
こちらはネットケースの2個使い。バラバラになって足りなくなってしまいがちなひらがなの練習パズルの収納に活用。
小さなピースをミニケースに入れ、大きなケースにいっしょにしてとダブル・トリプル使いしているところもポイントです!
なるほど!と思ったのがこちら。子どもが年齢を重ねると増えていく、タブレット型の玩具や電子教材。やりたいときにすぐできるようにしておきたいけれど、いざそのとき「ACアダプターがない!」「タッチペンどこだっけ?」と探し回る…なんてこともありますよね。そんな悩みも、このようにネットケースにまとめて収納することで解決!
そして、子どもが出し入れするアイテムには、やっぱりL字にジッパーが開くのがポイントですね!
パステルブルー・ピンクのかわいいネットケース!こちらには、診察券、保険証、母子手帳、お薬手帳など、お子さんが病院を受診するときに必要なものを"人ごとに"まとめて収納。
薬局での「お薬手帳を忘れた…!」や病院で「診察券、妹のだ…」なんていう、ありがちなうっかりミスは、これで防げそう。また、このケースをいつも定位置に収納しておくことで、ほかの家族に頼むときも「どこにある~!?」と慌てることもなくなりますね。
これはすぐにでもマネしたいアイデア!
こちらはB4サイズのネットケースにひと手間!持ち手を付けて、レジャーシート収納バッグに。公園にピクニックに行くときは、お弁当や飲み物、遊び道具など荷物が多くなりがち…意外とかさばるレジャーシートがこれならさっと肩かけして持ち運べるのがいいですね。
どうしても芝生や砂などが付きがちなレジャーシート。ネットケースならパパっと払えるし、洗ってもすぐ乾くのがいいですね。
***
どの家庭にも1つはあるのでは?というくらい、便利な「ネットケース」。
他にも保険証や診察券など大切なものをまとめたり、保育園に替えの衣類を持っていくのに使ったりと、使い方は無限に!
便利なネットケース、とことん使いこなしたいですね!
【2023年】小学校の春休みはいつから?都道府県別に春休み期間を大調査!実...
2023.01.17
【2023年】小学校の夏休みはいつから?都道府県別の夏休み期間を一覧でチェック
2023.03.06
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【100均&無印が活躍!】あふれる子どもの作品やお手紙がスッキリ!これぞ圧...
2021.09.06
「その手があったか!」100均グッズで目からウロコの収納ワザ!おままごと、...
2021.04.27
【100均・無印が大活躍】診察券・医療証・お薬手帳・母子手帳…出がけにもう...
2021.11.15
【2021決定版】「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯...
2021.12.25
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
【子どもの作品収納】ダイソーで発見!1年分の絵や立体工作が余裕で入る神アイ...
2022.02.21
朝のバタバタが減る【お支度コーナーアイデア】無印・イケア・ニトリのグッズを...
2022.03.26