こんにちは。小学生2人の母・編集部のYです。
園生活や学校生活で必ず必要な試練…それは「名前つけ」ですよね。多くの園や学校では「持ってくるすべてのものに名前を」と言われることも…。
そんな子育てと切っても切り離せない「名前つけ」の中でも、特に難易度が高いのが「靴下」や「タオル」への名前つけではないでしょうか?
靴下は黒っぽいものも多く、名前を書く欄がないものがほとんど。園や学校の指定なら、なおさらです。
子どもたちが毎日のように使うハンカチタオルも、小さいものの場合には名前を書くスペースが限られていて、タオル地に無理やりマジックで書いたり…と苦労しますよね。
わが家では、靴下やタオルにはアイロンで転写するお名前シールを使っていますが、正直ちゃんとつけていたのは4月のみ…。今は名前つけができていない靴下もたくさんあります。
そんなちょっとだけ後ろめたい気持ちがあった名前つけが、「アイロンなし」でできるという商品を100均のセリアで見つけたんです!
こちらがセリアの手芸用品コーナーで見つけたアイロンがいらない名前つけシールです。
上段が、「タグ用お名前ラベル」で洋服のタグやプラ食器などに貼れる耐水性のシールです。商品名の上に「洗濯できる」と大きく書かれており、期待が高まります!
下段は「タグシール くつ下用」で、靴下専用のシール14枚入り。こちらもアイロン不要で洗濯OKとなっています。
どれも110円(税込)商品。果たして110円で本当に名前つけストレスから解放されるのでしょうか。それでは、さっそく使ってみましょう!
「タグ用お名前ラベル」は、一般的なシールと同じような紙製。一方、「タグシール くつ下用」は薄いガーゼのような布製で、粘着力がとても強いです。
さっそく小学校1年生の息子が毎日愛用しているものたちにシールを貼ってみました!
最近の小学生の必需品・水筒も名前が書きづらいものの一つですよね。
こちらは「タグ用お名前ラベル」をペタリ。普通のシールと変わらないようですが、果たして息子の雑な扱いや毎日の食器洗いに耐えられるのでしょうか…!
続いて、使い古し感が否めませんが息子愛用の靴下に「タグシール くつ下用」をペタリ!
このシール、とても粘着力が強いためシール台紙から靴下に移すときに指先からはがれず、ややシールがよれてしまいました…。
でも、名前が読めればOK!この時点でかなりペッタリとくっついており、はがすのも難しそうなのでこのまま実験してみます。
さらに期待を込めて、靴下よりも難易度が高いと思われるタオルにも挑戦!
手洗いが増えたいま、子どもたちは毎日タオルハンカチを持っていくのですが、取り出す機会も多いため、落とし物になりやすいんですよね。
こちらは「タグ用お名前ラベル」と「タグシール くつ下用」の両方を貼ってみました。
お名前シールに求められるのは、つけやすさだけではありません。耐久性も大事ですよね。汚れやすく、洗う機会が多い子どもの衣類やグッズ。洗うことに耐えられてこそ、真の便利グッズなのです…!
水筒はもちろん水洗い。さらに普段はあまりやらないのに、洗剤をつけたスポンジでこすってみました。
シールを貼ってから1週間ほど。グッズによりますが、洗濯は2~3回程度、水筒は毎日水洗いをしてきて、写真のような状態に。
残念ながら、タオルに貼った「タグシール くつ下用」ははがれてしまいましたが、「タグ用お名前ラベル」はしっかりくっついたままです!
「くつ下用」とある通り、タオルなど毛足が長く接着面積が小さいものには向かないのかもしれません。
でもいちばんにストレスに感じていた靴下の名前つけが、100円のシールで解決できたことに感動!
正直、ここまでしっかり貼りつくとは思わず、記事のためにイニシャル表記にしたことを後悔することに(笑)。書き直そうと、はがそうとしてもびくともしませんでした!
アイロンなしでこの耐久性には、驚きです。すでに子どもが小学生になっているわが家、本当はもっと早く出会いたかった!と切実に思いました。
これから入園・入学準備が本格化するシーズン。購入しておけば、絶対に活躍すること間違いなしなので、セリアで見つけたらゲットしてくださいね!
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
【子どもの語彙を増やす3つの親の習慣】ひらがなの練習の前に語彙力を上げるこ...
2020.09.28
【セリアで入園準備】貼るだけでループ付きタオルが完成♪不器用ママでもかわい...
2022.03.12
【SNSでじわじわ人気】これは頼れる!子どもが自分でお支度できる「忘れ物チ...
2022.03.01
マスク映えする【ママの入園・入学式ヘア5選】立体感を出す!崩れにくい!新定...
2022.03.26
【先輩ママいちおし】入園までに取り組みたい「ボタンかけ習得」への一番の近道...
2020.12.25
もうドリルを買う必要なし!好きな言葉でひらがなや漢字の練習プリントが作れる...
2022.01.07
【リビング学習】勉強に集中できる環境づくりのコツ-おすすめ学習机、間取り&...
2021.11.11
ひらがなを書く練習は何歳から?正しい書き順の教え方は?書く力・書きたい気持...
2020.09.30
【コストコ】これだけで会費の元が取れる!?マニアだけが知る"日本製ランドセ...
2022.04.08