ぽかぽか陽気が気持ちいい季節の到来!幼稚園・保育園に通う子どもにとっての一大イベント、「春の遠足」の時季がやってきましたね。
子どもだけで出かける遠足も多いですが、園によってはおやこで参加する「おやこ遠足」が開催されることも。そんな遠足の最大の楽しみといえばお弁当!
子どもが好きなおかずを入れるのは鉄則ですが、いつもと違い外で食べるお弁当なので、どんなものが食べやすいのか悩みますよね。
また、おやこ2人分のお弁当を作る機会はあまりないという人も多く、「どんなお弁当箱をチョイスすべきかわからない…」と悩むママ・パパも多いはず。
そこで、インスタグラムで見つけた参考にしたいおやこ遠足弁当のアイデアを紹介します。
r1r2pkmgさんのInstagramより
顔つきのたこさんウインナーに、型抜きにんじんなど見た目も楽しいお弁当。 大きいモチーフのついたピックや、チェリー柄のワックスペーパーがとっても華やか!
100円ショップでも販売されているおにぎり専用ラッピングは、手が汚れにくいだけでなく、デコレーションが苦手なママ・パパでも手軽に子どもが喜ぶおにぎりが作れるのでおすすめです。
小さい個包装タイプのゼリーは、凍らせれば保冷剤代わりにもなりますよ♪
パックにかわいいホイルを敷いておかずを詰める華やか見せテクもお見事な、マネしたいアイデアが満載のお弁当です。
yuuto.welcomeさんのInstagramより
子どもにとっておやこ遠足は特別なイベント!だからこそ、好きなものをたくさん詰め込んであげたいですよね。
yuuto.welcomeさんがおやこ遠足で作ったのは、唐揚げ・エビフライ・たこさんウインナーなど、3歳の息子さんの好きなものばかりを詰めた、夢のようなお弁当!息子さんの喜ぶ顔が目に浮かびます♡
カラッと揚げて、しっかり水分が飛んだ唐揚げはこの時季のお弁当のおかずにぴったりです。
bento_y610h613さんのInstagramより
お昼の時間は限られているため、子どもが安心して食べ切れる量にすることも大切です。右がママの分、左が2歳の息子さんの分だそう!
bento_y610h613さんが作ったお弁当は、子どもの小さな口でもパクッと食べやすいおにぎりや、ひとくちサイズのおかずがバランスよく入っているのも魅力的です。
汁気が混ざらないようそれぞれおかずを仕切りカップに入れたり、フルーツを別の容器に入れ用意するなど、お弁当を傷みにくくする配慮も◎。
りなさんのInstagramより
息子さんのリクエストだけを詰め込んだという、りなさんのお弁当。かわいいランチボックス&色鮮やかなおかずが食欲をそそります。おにぎりの上にのったコーンのお花もとってもキュート♡
おやこ遠足は水筒にレジャーシート、タオルにお弁当用の保冷剤…と、どうしても荷物が多くなるもの。使い捨てのランチボックスなら小さく折りたためるので持ち帰りがラクになるのもうれしいポイントです。
S***koさんのInstagramより
園からとくにお弁当の指定がない場合、大きいお弁当箱におかずをまとめるか、別々にするか悩んでしまいますよね。
こちらは大きな曲げわっぱに一緒に詰めたパターン。くだもの、野菜、お肉、玉子焼きなどバランスよく入っています。こうしてひとつのお弁当をみんなで食べると、わいわい盛り上がること間違いなし!
個包装されたお菓子を用意しておくと、ほかの保護者やお友だちに配ることができ交流も深まりそう!
***
おやこ遠足があるのは多くの場合、幼稚園・保育園の間だけ。限られているからこそ、思い出に残るお弁当を作ってあげたいですよね♡
過去に「傷みにくいお弁当の作り方」や「子どもが食べやすいおかずの作り方」なども紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▶【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「7つのお弁当衛生ルール」 ▶【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておきたい6つの鉄則
*食中毒予防のため、ミニトマトは水気が出ないようカットせず丸のまま入れるのがおすすめですが、4歳までの子どもは丸ごと飲み込んでしまうと窒息の恐れがありますので、お弁当に入れるのは控えましょう。
*ピックなどについては禁止されている園もあります。事前に園のルールを確認しましょう。
ライター タキザワミユキ
何にでも興味津々なやんちゃな3兄妹を育てるママライター。留学・語学学校での勤務経験を活かし、さまざまなテーマで執筆しています。子供たちの笑顔が毎日の癒し!子供の成長はあっという間だなと実感する日々です。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【コストコ】おいしすぎて昨年は完売の「揖保乃糸冷やし中華」にマニアも太鼓判...
2023.05.27
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04