現在、年長児のお子さんを持つご家庭では「ラン活」真っ最中!というおやこも多いかと思います。専門店や量販店などでさまざまなランドセルが並ぶこの時期ですが、なんとコストコでは国産大手メーカーのランドセルが激安価格で買えちゃうんです!
大容量の食材や日用品などがずらり並ぶ大型倉庫店、コストコ。
そのコストコでなんとランドセルが毎年販売されているんです。しかも国産大手メーカーのランドセルが他店では考えられないほどの驚きの価格で入手できます。
今回は小学校入学前のお子さんを持つママ・パパに向けて、筆者の娘たちが使用しているコストコで入手したランドセルの詳細をお届けします。
ベストなランドセルを購入するための活動「ラン活」。人気のモデルは夏前には完売してしまうほど年々ラン活の時期は早まっていますね。
ランドセルは安いもので4万円~高いものは10万円以上するものも。決して安い買い物ではないので、慎重に選ぶ必要があります。
コストコマニアの筆者は、子どもが生まれた頃から「ランドセルはコストコで買いたい!」と思っていました。なぜなら、国内の有名鞄メーカーの「ふわりぃ」がとても安く購入できるからです。
コストコで販売されているランドセルは毎年「ふわりぃ」のみですが、まったく同じものではなく、毎年モデルチェンジされており細かいデザインや機能がリニューアルされています。
まずは長女に購入した2018年度モデル(購入時:2万3,800円)。
安心の国内製で、6年間保証付きです。
4年間使用し、5年目に突入したランドセル。細かい傷がつかないように、そして雨除けにもなるように普段はお気に入りのカバーを取りつけていますが、壊れているところなどはなくまったく問題なく使えています。このまま卒業まであと2年、しっかり娘の小学校生活に寄り添ってくれそうです。
つづいて、2年生の次女に購入した2021年度モデル(購入時:2万4,980円)。
カラー表記は長女も次女も「ビビッドピンク」ですが、ほぼ赤色です。
長女のランドセルとの大きな違いは負担を軽減するチェストベルトがついている点。細かなデザインも違っています。
中身の柄やポケットはどちらもだいたい同じです。2021年度モデルのほうが拡張ポケットで2018年度のものよりも少し収納力があります。
右の2018年度モデルはハート柄がモチーフになっていて、刺繍やチャームがハート型になっています。左の2021年度モデルは花柄のデザインでチャームもお花の形です。
2018年度モデルのランドセルの重さは1030g、2021年度モデルのランドセルは1090g。どちらも約1kgです。ランドセルだけ持ってみると「軽い」と感じるのですが…気になるのは、最近社会問題にもなっている小学生の「荷物重すぎる」問題。
コロナ禍により学校での授業も今までと大きく変わってきています。自治体によりますが筆者の住む市では、生徒一人につき一台のタブレットPCが配布され、オンライン授業ができる体制になっています。このタブレットがとっても重い。
教科書やノートだけでも重かったのに、さらにタブレットまで…。特に次女は入学当初からそのような状況だったため、「一年生からこんなに思い荷物を背負っていくのか」と親としてはとても不安でした。最初は悩ましかったのですが、最近ではクラスの担任の先生も、教科書などを学校に置いておく「置き勉」やタブレットを持ってくる曜日を決めたり、ランドセルが重くならないような工夫をしてくれています。
一般的なランドセルの重さは1.2kg~1.4kg程度だそう。「ふわりぃ」はその商品名からも連想されるように、ほかのランドセルと比べて軽く、低学年からでも負担が少ないというのも大きな特徴です。 実際に娘たちが毎日使っているのを見て、壊れやすい・使いにくいなどの不便は今までまったく感じておらず、価格が安いだけでなく「軽くてしっかり丈夫」な点がコストコのランドセルの一番のメリットであり、ランドセル選びの重要なポイントかなと感じています。
▲ロックはワンタッチ開閉で使いやすい
ランドセル選びでは、子どもが好きな色であることを一番優先して購入する親も多いようです。各メーカーがカラーバリエーションに力を入れている中、コストコのランドセルはカラーバリエーションは少な目でこれまでは4色、今年は3色が展開されています。
筆者が子どもの頃はランドセルは赤、黒が当たり前の時代でした。筆者の娘たちは二人とも「赤がいい!」と言っていたので一緒にコストコで実物を見て購入を決めましたが、最近はパステルカラーで流行色も取り入れたかわいいデザインのランドセルも。
これまで定番色のみの展開だったコストコのランドセルですが、2022年度モデルでは淡いスミレ色のカラーが、現在コストコで販売されている2023年度モデルでは、おしゃれなキャメル×ピーチ色のランドセルも登場しています!
今後さらにカラーバリエーションが豊富になることも期待したいですね。
倉庫にもよると思いますが、在庫がしばらく残っていて年が明けるとぐっと値段が下がり2万円以下になることも。筆者が見たことのある最安値は1万9,800円でした。人気のカラーは早めに売りきれてしまうので、カラーにこだわらずに少し様子を見るという方もいるようです。
ただ、値下げするまで待っていると希望のカラーはもちろん、ランドセル自体が売れきれてしまうこともあるので注意が必要です。
カタログを集めたり何店舗も見に行ったり、「ラン活」はなかなか大変。
コストコの「ふわりぃ」は国産のランドセルで6年間保証つき。筆者はこれだけでコストコ会員費の元が取れた!といっても過言ではないくらい、いい買い物をしたと思っています。現在4歳の息子のランドセルもできればコストコで購入したい!
6年間毎日使うものなので子どもの意見を聞きながら、ランドセル選びの参考にしていただければうれしいです。
【商品情報】
商品名: ふわりぃランドセル
価格:2万4980円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
舞
コストコ歴15年以上の3児の母。コストコに月3、4回ほど通い、新商品のチェックも欠かさない。 家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、YouTube・ブログで購入品の感想や、大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
【セリア】大発見!1本約28円のデコペンは名前書きに使うべし!黒い靴下や水...
2022.06.01
【小1の壁対策】次の授業までに「立ったままの着替え」「濡れた水着を脱ぐ」っ...
2021.12.16
【コストコ】これだけで会費の元が取れる!?マニアだけが知る"日本製ランドセ...
2022.04.08
【セリアで入園準備】貼るだけでループ付きタオルが完成♪不器用ママでもかわい...
2022.03.12
【子どもの語彙を増やす3つの親の習慣】ひらがなの練習の前に語彙力を上げるこ...
2020.09.28
【小学生ママ座談会】今と昔で小学校はこんなに変わった! 「置き勉OK」「筆...
2022.06.23
もうドリルを買う必要なし!好きな言葉でひらがなや漢字の練習プリントが作れる...
2022.01.07
【リビング学習】勉強に集中できる環境づくりのコツ-おすすめ学習机、間取り&...
2021.11.11
【SNSでじわじわ人気】これは頼れる!子どもが自分でお支度できる「忘れ物チ...
2022.03.01