ひな祭りでやることは?ひな人形を飾る意味や用意する食べ物など子供との楽しみ方を紹介

ひな祭りでやることは?ひな人形を飾る意味や用意する食べ物など子供との楽しみ方を紹介
ひな祭りの意味やすること、ひな人形の飾り方など、ひな祭りの楽しみ方を紹介します。華やかでかわいい食べ物や飾り付け、工作や絵本など、おやこで楽しめるひな祭りのアイデアも参考にしてください。
目次

こんにちは。おやこのくふうライターの西方です。

3月3日はひな祭り。女の子の成長を祝う日で、桃の節句とも呼ばれています。
ひな祭りには何をすればいいのか、由来やおやこでのおすすめの過ごし方を紹介します。

ひな祭りにちなんだ料理や工作のアイデア、おやこで楽しめる絵本もぜひチェックしてくださいね。

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ひな祭りは何をする日?

3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを祈り、ひな人形を飾ったり縁起のよい食事をしたりしてお祝いする日です。

ひな祭りを桃の節句と呼ぶのはなぜ?

ひな祭りは、季節の分け目に邪気払いをする中国の「五節句」に由来しています。五節句とは1月・3月・5月・7月・9月の節句のことで、節句にはそれぞれの季節の花や植物が飾られていました。
3月の節句は現在の暦で4月上旬にあたるため、季節の花として桃の花が飾られ、これにちなんで「桃の節句」と呼ばれるようになったのです。

また、桃には邪気を払う力があるとされていたことや、「百歳(ももとせ)まで生きられるように」という長寿の願いを込めて桃の花を飾ったという説もあります。

ひな祭りでやることは?

現代のひな祭りは、どのようにお祝いすればいいのでしょうか。ひな祭りにやることを紹介します。

ひな人形を飾る

女の子がいる家庭では、ぜひひな人形を飾って楽しみましょう。桃の花や菱餅、ぼんぼり、金の屏風などがセットになったひな人形が多くあります。

最近では伝統的なひな人形だけでなく、淡い色合いのおしゃれなものや、おだいりさまとおひなさまだけのコンパクトなもの、デフォルメされた今どきなデザインのものもあり、インターネットでも購入できます。

ひな人形を飾る意味

ひな人形は天皇陛下と皇后陛下を表していて、我が子が「天皇陛下と皇后陛下のように幸せな結婚ができますように」という願いが込められています。

また、ひな人形は子どもたちの代わりに病気や事故などのよくないものを受け取って子どもたちを守ってくれるとされています。昔は人形を川に流すことで邪気払いをする「流し雛」を行っていましたが、現代では飾って楽しむスタイルが定着しています。

ひな人形を飾る期間

ひな人形は、節分が済んだ2月4日頃から、ひな祭りの1週間前ぐらいまでに飾るのが一般的です。六曜で縁起のいい大安や友引を選んでもいいでしょう。

ひな人形は湿気に弱いため、片付けるのは3月中旬頃の天気のいい日がおすすめです。「ひな人形を片付けるのが遅れると結婚できなくなる」という話がよくありますが、これは片付けをしない人へのしつけの意味で生まれたもの。気にしすぎる必要はありません。

何歳までひな人形を飾るのかという決まりはありません。子どもの中学校卒業や成人、親元を離れるとき、結婚など、それぞれの家庭で区切りを決めてOKです。

関連記事▼
【ひな祭り】ひな人形は前日に飾るとNG&翌日に片付けなくてOK!ひし餅、ちらし寿司などの由来も解説!

ひな祭りの料理でお祝いする

ひな祭りといえば、料理も楽しみの一つです。定番なのはちらし寿司とハマグリのお吸い物。そのほかひなあられや菱餅、ケーキでお祝いするという家庭もあります。ひな祭りの料理はいずれも華やかな見た目で可愛らしいですよね。

関連記事▼
製氷皿に入れるだけ!簡単&かわいい【キューブ寿司】でひな祭りをお祝い♡一口サイズで子どもにぴったり!

初節句の場合は何をする?

女の子が生まれて初めて迎えるひな祭りを「初節句」といいます。初節句でも通常のひな祭りとお祝いのしかたは同じですが、初節句に向けてひな人形を準備し、お祝いの仕方を考えておきましょう。

ひな人形は、ひな祭りの2ヶ月〜3ヶ月前頃からお店に並び始めますが、名入れをする場合などは時間を要するため、事前にどこで・誰が購入するかを家族で話し合っておきましょう。昔は母方の両親(子どもにとっての祖父母)が購入していましたが、現在は両家で折半したり子どもの親自身が購入したりすることもあります。

お祝いの仕方は地域や家庭によりいろいろですが、せっかくの初節句ですので、特別な服装で記念撮影をするのもおすすめです。赤ちゃんでも着られる着物風のロンパースやカバーオールもかわいらしいですよ。 楽天市場購入はこちら

子供とやってみよう!ひな祭りの楽しみ方アイデア

ひな祭りの由来ややることに捉われることなく、子どもが興味を持ってくれる方法で自由にひな祭りを楽しみましょう。おやこで過ごすひな祭りの楽しみ方のアイデアを紹介します。

ひな祭りの食べ物を食べる

ちらし寿司やお吸い物のほか、ひな人形や桃の花をモチーフにしたひな祭りの料理を楽しみましょう♪スーパーやコンビニでもひな祭り用のかわいい食材が売られているほか、デコ弁のように海苔や卵、かまぼこなどを使ってオリジナルのひな祭り料理を作るのもおすすめです。

初節句の場合は、離乳食の色合いを工夫するだけでもそれらしくなります。次の記事では、おやこで一緒に作れるちらし寿司のアイデアや、お弁当にもぴったりのおひなさまのおにぎりのアイデアを紹介しています。

関連記事▼
かわいすぎて食べられない♡SNSで話題の【おひなさまおにぎり】勢ぞろい!ひな祭り気分を盛り上げよう♪

【ひな祭りのデコちらし】かわいすぎて食べられない~!マネしたくなっちゃうみんなの盛り付けアイデア大集合!

ひな祭りのお菓子を食べる

ひなあられや桜餅のようなひな祭りらしいお菓子もぜひ子どもと楽しみたいですね。ピンク色や桃の花のモチーフを散りばめたひな祭りのデザートをお店で購入するのもあり!色合いを工夫した蒸しパンやババロア、いちごを使ったスイーツなどをおやこで手作りしてもいいでしょう。

ひな人形を飾る

ひな人形を子どもと一緒に飾るのもおすすめです。ひな人形は人形の位置や持たせる道具、まわりの小道具などに置き方と意味があります。置き方や道具の名前を確認しながら、一つひとつ丁寧に飾っていきましょう。

ひなまつりの歌「うれしいひなまつり」は、歌詞に「おだいりさまとおひなさま」「ぼんぼり」「桃の花」「金の屏風」など雛飾りのものの名前がたくさん入っているので、歌いながら飾り付けをするのもおすすめです。

ひな祭りにちなんだ工作をする

子どもとのおうち時間に、ひな祭りにちなんだ工作をするのもおすすめです。紙コップや紙皿、折り紙など身近にある材料で工夫して工作を楽しみましょう。

紙コップやトイレットペーパーの芯に折り紙を巻き付けて顔を描いてひな人形にしたり、折り紙で作ったおひなさまとおだいりさまを紙皿に貼り付けて壁掛けにしたり、フェルトを使って手触りもあたたかな雛飾りを作ったり……自由な発想でオリジナルの工作をしてみてください。 コーヒーフィルターを使った「にじみ絵」のおひなさまもかわいいですよ♪

関連記事▼
黒いインクからオレンジや水色が出現!?コーヒーフィルターで作るかわいい「おひなさま」実験

家族で写真を撮る

ひな人形や雛飾りと一緒に家族で記念撮影を楽しみましょう♪撮影スペースを華やかにするには、100均アイテムの活用がおすすめです!子どもが持っても安心な桃の造花や、ピンクや緑のひな祭りカラーがかわいいガーランド、まんまるなハニカムボールも存在感があります。窓に貼れるジェルシールは貼るのも楽しめるのでおすすめです。

100均アイテムを活用した飾り付けのアイデアはこちらの記事もチェックしてください。

関連記事▼
【ダイソー】こんなの欲しかった!手軽にひな祭りを盛り上げるアイテムが大充実!かわいいおひなさまフォトも撮れちゃう♡

着物を着る

ひな祭りらしい服装といえば着物です。手軽に着物風の洋服でおめかししてもいいですし、子ども用のレンタル着物を利用してもいいでしょう。インターネットからでも、赤ちゃんが着られるベビー着物や簡単に着せられる子どもの着物をレンタルできます。ぜひ子どもと一緒に選んでみてください。

ひな祭りに関する絵本を読む

ひな祭りに関する絵本を読んで、ひな祭りに興味を持ってもらう機会としてもいいでしょう。 ひな祭りにおやこで読みたい絵本を紹介します。

動物が出てくるストーリーが楽しめる「もりのひなまつり」

おひなさまが森へ出かけ、のねずみやほかの動物たちと歌ったり踊ったりして楽しく過ごします。ところが、おひなさまはすっかり汚れてしまって……というおひなさまのお話です。お話の途中で歌も出てきます。やさしいタッチのイラストと動物が出てくる物語に子どもは興味津々です。

楽天市場購入はこちら

兄妹の物語を通してひな祭りの由来を知る「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」

子どもを災いから守ってくれるというひな人形を川へ流す「流し雛」から、飾って楽しまれるようになったひな祭りの由来と変遷を丁寧に描いた絵本。ひな人形を飾る理由がわかり、お互いを大切に思う兄と妹の物語に心を動かされる一冊です。

楽天市場購入はこちら

楽しい仕掛けに思わず笑顔になる「みんなでおひなさま!」

おひなさまが大好きな2匹のこぐまがおひなさまを飾るも、風で飛ばされてしまった!そこで2匹は力を合わせて意外なものでおひなさまを作ります。おひなさまを飾る楽しさを味わえるしかけがいっぱいです。こぐまたちのアイデアも面白いですよ。

Amazon購入はこちら

***

ひな人形を飾ったり料理を作ったりして、子どもとのひな祭りを楽しみましょう。初節句の場合は、ひな人形の購入や飾り付けを早めに考えておきたいですね。

女の子の行事ですが、日本特有の年中行事の一つとして、家族みんなでその意味や過ごし方を考えてみてください。

※紹介している商品は、おやこのくふうで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。

※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

line
執筆者

ライター 西方 香澄

徳島で生まれ育ち、大学進学を機に神戸へ。養護教諭・児童発達支援など教育に従事したのち独学でライティングをはじめる。夫・1歳になった娘とクリエイティブな毎日をつくるため、現在デザインも勉強中。

西方 香澄さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram