こんにちは!保育園に通う息子のボトルを毎日洗っているママライター・原です。
子どもが園や学校に通っていると毎日持っていく水筒。
水筒を洗う時に、柄の長いボトルクリーナーは便利ですが保管場所に困っていませんか?
わが家では息子が保育園に毎日水筒を持っていくため、ボトルクリーナーは必需品。すぐ取り出せるようにシンク上のラックにフックをつけてひっかけて保管していますが、洗い物をしている際も、ぶら下がるブラシに手や皿が当たって邪魔…。
洗うときはすぐに取り出したいけど場所をとるし、毎日使うボトルを洗うものだから衛生面にも気をつけたい…。
そんな悩みを解消してくれる商品をセリアで見つけました!
こちらが「ボトルクリーナーホルダー2WAY」(110円・税込)。さっそく使ってみた様子を紹介します♪
パッケージのとおり、付属の吸盤を底につければ置いて使え、吸盤を側面につければシンクに浮かせられる2WAY仕様です。
ホルダー本体の下部には水を切れるよう穴が開いており、ボトルクリーナーを入れたまま水切りができます。
置いて使う場合は、ホルダー底面の水受けをつけて使用します。この水受けには、わからないくらい絶妙な角度の傾斜がついているため、置いても水受けに水が溜まりません。開発者の衛生面への細かなこだわりがうかがえますね!
まずは吸盤をホルダーの背面につけ、シンクに浮かせて設置してみました。わが家のシンクは段がついているため、浮かせて設置すると、ホルダーから流れ出る水がシンクのヘリにすべてかかってしまいました。
こちらは吸盤を底面につけ、シンクの段を活かして置いて設置してみたところです。水切りラックとシンクのヘリにある、絶妙なデッドスペースにピッタリ収まりました。
下部の水受けが斜めになっているので、水がシンクに直接流れていきます。水受けは取り外し可能なので、水垢が気になり始めたらすぐに外して洗えるのも、優秀ポイントです☆
***
セリアで見つけた「ボトルクリーナーホルダー2WAY」は、家庭それぞれのシンク事情に合わせて使える優秀なアイテム。子どもが使うものを洗うボトルクリーナーは、衛生面に気をつけたいところ。同じように保管の仕方に困っている人に、ぜひおすすめしたい便利グッズでした♪
ライター 原のどか
お父さんラブな甘えん坊男児を育てるママライター。30代転勤族、神社仏閣でおみくじを引くのがライフワーク。初めての育児に格闘しながら、よりよい育児ライフを求めて東奔西走しています。
【2023年】小学校の夏休みはいつから?都道府県別の夏休み期間を一覧でチェック
2023.03.06
小学生女子に人気のファッションブランド・通販サイト13選|おしゃれな服をG...
2023.03.17
ヘアピンなしでも崩れにくい!水泳帽が被りやすい【子どものプールヘア3選】帽...
2022.07.15
「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯機用ネット・電動ブ...
2021.12.25
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
【セリア・ダイソー・キャンドゥ】100均メッシュバッグ使い比べレポ!外遊び...
2023.04.28
【ダイソー】ようやく入手可能に!大バズリした「すべり止め液」は子どもの靴下...
2023.03.21
【セリア&ダイソー】子どもとの車移動ストレスが激減!濡れた傘の置き場や動画...
2022.05.13
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【セリア】コレ画期的!玄関で傘が倒れる、車に子どもを乗せるときに濡れる…」...
2022.11.07