こんにちは!7歳と3歳のきょうだいを育てるママライター、さかきひろみです。 感染予防で自宅で過ごす時間が増えたという方も多いはず。わが家も何をして過ごそうか迷っていたところ、人気の100円ショップ「セリア」で気になる知育玩具『タングラム』(110円・税込)を発見! タングラムといえば、くもんのものが有名ですが、100均で購入できるようになるとは…!
新しいおもちゃにウズウズしているきょうだい。さっそく挑戦してみました。
タングラムとは、分割パズルの一種。正方形を三角形や四角形など7つのパーツに分割し、このパーツを使ってさまざまな図形を作って遊びます。
図形を完成させるにはどのパーツを使うべきか、どのように配置すべきかなど、考える力が必要です。
また、完成したときの達成感は、さらに挑戦したいという向上心を引き出すのにも効果的。図形の構成やピースの組み合わせ方を想像することで、図形感覚も養えます。 このように、タングラムはかなり優秀な知育玩具として注目のアイテムなのです。
袋の中には7つのパーツとブック本体が入っています。
ブック本体の左のページには難易度別に作り方の見本が書いてあります。右のページはマグネットページになっていて、各パーツにもマグネットが付いているため、バラバラになることなく遊べるのも親としてありがたいポイント◎
さっそく、7歳の息子がタングラムに挑戦!まずは、レベル1から作ってみました。
さすが、7歳!レベル1は簡単すぎた模様。
続いてレベル2に挑戦!ダイヤやヨットもあっという間に完成することができました。
セリアのタングラムは、一辺が10cm。少し小さめですが、図形を作るのには十分なサイズ感で、息子も遊びやすそうでした。
見本だけだと、6才以上のお子さんは少し物足りなさを感じるかも…その分、自分で想像して図形を作ったり、ほかの問題に挑戦したりするとよいでしょう。ネットやアプリなどでも問題を探すことができますよ♪ 息子は色の組み合わせなども考えながら遊んでいましたよ!
最初からつまずくとやる気がなくなってしまうこともあるため、はじめは少ないピースで挑戦したり親が助言したり、その子に合ったやり方で進めるのがポイントです。
大切なのは達成感を味わうこと!息子も難なく成功できたので、その後も自分で考えたいろいろな形に挑戦していました。
***
セリアのタングラムはマグネットがついており、スリムで持ち運びにも便利!外出時のお供にも使いやすそうです。。気になった方は、ぜひセリアで探してみてくださいね!
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04