こんにちは、ママライターの小田さとみです。 もうすぐ年少クラスになるわが子ですが、最近悩んでいることがあります。
それは…家でも外出先でも靴を揃えないこと! 保育園や散歩から「ただいまー!」と帰宅するなり靴をぬぎぬぎ…そのままポーンと玄関にほっぽり出したままなんです。 「ちゃんと靴を揃えようね」と注意して揃えてくれればまだいいですが、「や~だよ~」と言うことを聞かないこともしばしば…。
そんなある日、ネットでとてもいい方法を発見! 100均アイテムで作った“あるシート”で解決できるとのことだったので、さっそくチャレンジしてみました☆
さっそく100円ショップ「ダイソー」へ買い出ししてきたのがこちら!
材料は、
の3つだけ! クリアファイルは子ども用にB5サイズ、大人用にA4サイズを購入しました。 今回は色分けで分かりやすくするためにマスキングテープにしましたが、自宅にあるセロハンテープや両面テープでもOK!
さっそくシートを作っていきましょう。方法はとても簡単で、クリアファイルの中に中敷きを入れるだけ!!
わが家は玄関が狭いので、子ども用のクリアファイルは中敷きのサイズに合わせて少しカットしました。 中敷きはそのまま入れると使っていくうちに中でズレてしまう可能性があるため、両面テープでクリアファイルに貼り付けるといいですよ。
最後にクリアファイルの開いている部分をマスキングテープやセロハンテープ、両面テープなどで閉じたら完成です!
今回は大人用を2つ、子ども用を2つ作りました。
さっそく玄関に敷いてみました。
今回は人数分しか用意していませんが、お家の玄関が広い方は出している靴の数だけ用意するのもいいですね。
いよいよ保育園から子どもたちが帰宅。
はじめは「なにこれ?」という反応でしたが、見本で一足置くと、説明をしなくても
「靴置くところ?ここに合わせて~…」と自分から靴を揃え始めました…! 「○○くんは水色の上でしょ~ママの靴は大きい方でしょ~」とパズルのように、下の子の靴や大人の分まで揃えてくれて感動…♡(涙)
設置からまだ3日ほどですが、今のところ飽きずに続けています!このまま習慣になり、自分自身で靴を揃えられるようになるのを期待しています☆
***
100均グッズで作ったシートを敷くだけ!子どもに靴を揃える習慣付けができるアイデアをご紹介しました。 中敷きを子どもの好きなキャラクターのものにしたり、子ども自身にシールやイラストなどでデコレーションしてもらったり、名前を書いたり…おやこで楽しんで作ったシートは、子どもにとって特別なスペースになるはず。 入園や入学を控えており、靴を自分で揃えられるようになってほしい…というママやパパはぜひ取り組んでみてくださいね◎
ライター 小田さとみ
大学卒業後テーマパークでSVとして店舗運営に携わる。結婚を機に退職後、IT企業で人事採用を担当。現在一女一男を子育てしながら、さまざまなウェブメディアにて執筆中。推しの笑顔を原動力に仕事家事育児に励んでいます。
「早く食べなさい」は逆効果!【食べるのが遅い子ども】に毎食イライラしていま...
2021.02.25
3人目の子育ては大変?先輩ママに聞く3人育児の大変さと嬉しさ
2022.12.19
子どもが約束を守れないのは理由があった!「何度言っても言うこと聞かない…」...
2021.11.09
「正義感の強い子ども」はトラブルになりやすい!?ルールを守れない子を注意し...
2021.10.18
子どもの「朝の準備ダラダラ問題」を解決!急かさなくても自分で動ける子にする...
2022.02.19
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
【保育士が解説】わが子に「発達相談」をすすめられる理由。園側の意図は?親の...
2022.07.25
思い通りにいかないとすぐに怒るわが子…その理由と親の寄り添い方を徹底解説
2020.12.10
【子育て診断でわかる】あなたはどんな親タイプ?子どもにどうかかわっている?
2021.06.22
3~6歳。この時期の発達の大きな特徴は「子ども同士の関わり」
2020.09.10