日本生まれのブロックおもちゃ「LaQ(ラキュー)」を知っていますか?
たった7種類の小さなパーツから、平面・立体・幾何学体とあらゆる形に変化する、ほかにはないおもしろさが魅力のブロックおもちゃです。小さなパーツを組み合わせるのに、指先の力や器用さが必要になるので、子育て家庭で人気の知育おもちゃのひとつです。
商品には組み立て説明書が付属されていて、その通りに作るのも楽しいですが、慣れてくると、創造力を働かせて好きなものを自由に作ることができます!
ロボットや恐竜、食べものなど手のひらサイズの作品から、お面やメダルゲーム、お城などの大作まで!その可能性は無限大。
そんなラキューを使って子どもたちがつくった、素敵な作品を集めてみました。
きづは。さんのInstagramより
おいしそうなイチゴのショートケーキは、なんと8歳の男の子がパパの誕生日ケーキとして作ったんだそう。ケーキの丸みや、イチゴの三角形もしっかり再現されています。
2段の豪華なケーキに愛を感じますよね♪喜ぶパパの姿が目に浮かびます!
ichinaさんのInstagramより
LaQ公式ガイドブック『コロコロワールド』をみて作ったという迷路ゲーム。スーパーボールが落とし穴に落ちないよう、転がして遊ぶんだそう。
これが「なかなか難しい」というichinaさん。落とし穴が大きいので、ゴールまでたどり着くのは至難のワザ。これは家族みんなで盛り上がりそう!
rihi10_さんのInstagramより
5歳の男の子が作ったキュートなトリケラトプス!耳やフリルの部分など、細部までしっかり作りこまれています。
途中、茶色やオレンジのピースが足りず、からだの部分はファンシーカラーで仕上げたんだとか。顔とからだのギャップが素敵です!
まいさんのInstagramより
こんなかわいいハートの小物ケースも。しっかりフタつきです♪日常生活で使える小物ケースは、いくつあってもうれしいもの。
お部屋において、インテリアとしても楽しめます。
laqkidさんのInstagramより
立体や幾何学体だけではなく、平面でも楽しめるのがラキューの魅力のひとつ。7歳の男の子が作った巨大な「へのへのもへじ」は、カラフルな色みがとってもおしゃれ!色のパーツをたくさん使うことで色彩感覚も豊かになりそうですよね。
laqkidさんいわく「鼻の“モ”だけカタカナになってるところが親としてはツボ」なんだとか。たしかに、いいアクセントになっています!
***
できない形は、ほぼない!?と言われているラキュー。これからもどんどん新しい作品が生まれる予感です♪春休みのおうち時間にもぴったり。気になった方は、ぜひ手に入れて遊んでみてくださいね。
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
SNSでバズった【お花の手形アート】を100均アイテムだけで作ってみた!“...
2022.05.18
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【ダイソー】小学校で必修の「プログラミング」を110円でお手軽体験!パソコ...
2023.03.20