カーディガンなど前開きタイプの洋服や、サラッとした素材の洋服などが、気付いたらハンガーから滑り落ちて下でぐしゃっとなってしまっている…という場面は多いですよね。
とくに子どもが自分で脱いだ服をハンガーにかけるとき、「せっかくかけたのに、落ちちゃってる…」なんてことは多いですよね。
そんな"洋服がハンガーからずり落ちる問題"を解決してくれるセリアの商品が、いまSNSなどで話題になっています。
こちらの「子供用 すべりにくいノンスリップハンガー」です。なんと5本セットで110円(税込)!1本22円という計算になります。安い!
滑りにくさの秘密は、塩化ビニール樹脂による特殊加工。写真のハンガーの白い部分が加工されている部分です。
両肩部分には溝があり、ストッパーになっています。この溝部分にもしっかり特殊加工がされているので、ずり落ちるのをしっかり防いでくれます。
特殊加工部分をさわってみると、ぽってりした触感でたしかに滑り止め効果はありそう。では、実際に子供用の洋服をかけて、滑り止め効果をほかのハンガーと比較してみました。
こちらの3本を比較します。
左からポリプロピレン製のいわゆる普通のプラスチックハンガー、木製ハンガー、ノンスリップハンガー。
ずり落ちやすい洋服の代表選手・カーディガンをかけて、上下に振って落ちにくさを検証します。
まずはプラスチックハンガー。
まずは3歳の子どもが自分で掛けた状態から。
プラスチックで滑り、さっそく片側がずり落ちそうになっていますが、溝の部分で引っかかっています。
ハンガーを上下に振ってみると…5回を超えたところでするりと落ちてしまいました。
続いて、木製のハンガー。
こちらは厚みのあるハンガーなので、しっかり肩の部分でひっかかっています。
ですが、木の部分は滑りやすく、上下に振ると3~4回でするっと落ちてしまいました。
最後にセリアの「ノンスリップハンガー」。
両肩の溝でしっかり引っかかっています。
上の写真と見比べると、溝のストッパー効果が強く、洋服の肩の部分を見るとしっかり留まっているのがわかります。
さあ、振ってみるとどうでしょうか。
滑る感じはなく、首まわりの部分がしっかり溝に引っかかって落ちません。
さすがに10回以上強く振り続けると最後は溝から外れてしまいましたが、ふだんの生活で、そんなに大きな振動がかかることはないので、申し分のない滑り止め効果です!
繰り返しますが、これで1本22円とはコスパよすぎ!
この春からの新生活で、子どもに支度を自分でさせようと思っている家庭は多いですよね。
このハンガーがあれば、洋服が滑ってなかなかかけられない、掛けておいた洋服を着ようと思ったら下に落ちている…という悲しい事態を避けられそうです。
そしてセリアの「ノンスリップハンガー」には大人用もあります。なんとサイズが大きな大人用も5本で110円なんです!セリアさん、素晴らしすぎです。
シンプルなワイヤーハンガーなので、クローゼットの中で場所を取りません。
家中のハンガーをこのセリアのノンスリップハンガーに取り替えたい…と思うほど、コスパ抜群のハンガーです。ハンガーからのずり落ち問題に悩んでいる人は、ぜひ試してみてくださいね。
【いざというとき役立つ】子ども用マスクを忘れても焦らずOK!大人用マスクを...
2021.12.31
【100均&無印が活躍!】あふれる子どもの作品やお手紙がスッキリ!これぞ圧...
2021.09.06
朝のバタバタが減る【お支度コーナーアイデア】無印・イケア・ニトリのグッズを...
2022.03.26
とにかくまとめるのがコツ!朝のバタバタを解消する【朝ごはん収納アイデア】7...
2022.03.28
「その手があったか!」100均グッズで目からウロコの収納ワザ!おままごと、...
2021.04.27
【ニトリのカラボ×100均アイテム】子どもが自分で取り出しやすい「お支度コ...
2022.03.29
【イケア激似と超話題!】100均の「スチールメッシュバスケット」が子どもグ...
2021.11.26
【保存容器の収納術】増える!かさばる!ふたが行方不明…(涙)100均や無印...
2022.03.27
【無印・イケア・ニトリ】大きさマチマチの絵本をスッキリ収納!絵本好きな子を...
2021.06.01
4月1日はウソをついてもいい日?その理由は?エイプリルフールについての子ど...
2021.03.30