こんにちは!7歳4歳の男の子を育てるライターのささきみきです。
季節はもうすぐ梅雨。最近は、雨の日のおうち遊びのネタを探して100均パトロールにいそしむ日々です。そこで見つけたのが「メカニックダイナソー」。
恐竜のかわいい見た目と専用ねじとドライバー入りのお得度に惹かれ、「プラモデル系が初めてのわが子でも楽しめそう!」と購入してみました。
「メカニックダイナソー」は、ダイソーやワッツといった100円ショップで手に入る組み立てキットです。トリケラトプス、ヴェロキラプトル、ブラキオサウルス、ティラノサウルスの4種類が販売されていますよ。
対象年齢は3歳以上。今回は7歳の長男、4歳の次男で、それぞれブラキオサウルスとトリケラトプスに挑戦です!
ブラキオサウルスはイエローが主体。キットには恐竜のパーツ、ねじ、ドライバー、目のシールが含まれています。
トリケラトプスは赤を主体としたカラー。ボディや尾はグレーでした。
まずは恐竜のパーツを準備します。各パーツは手でねじれば簡単に取り外しできるので、4歳の次男もスムーズに作業できました。
ねじもひとつひとつ取り外していきます。兄弟ともに全集中です!転がったりテーブルから落ちてなくならないように、見守ってあげると良いかもしれません。
次はパッケージ裏に記載されている組み立て方を参考に、ねじとドライバーで各パーツを組み合わせていきます。
ドライバーを回すときは、やさしい力だとねじが空回りしてしまうので、ねじ穴にねじを押し込むように力を加えながら回すのがコツです。扱い方を覚えた7歳の長男は、手慣れた様子で組み立てていました。
4歳の次男も、ねじとドライバーのコツを掴んでなんとか組み立てができていたので、しばらくおまかせしていましたが…よく見るとなにかがおかしい?!
頭やしっぽの向きを間違えて組み立てていました(笑)小さな子どもがトライする場合は、パーツの向きや組み立て手順について大人のアドバイスがあったほうが良さそうです!
組み立て終わったら付属しているシールの目をつけます!恐竜の目のシールは2パターンあり、シールによって恐竜の印象が変わりますよ。
所要時間約25分で、メカニックダイナソー2体が完成しました。プラモデル初体験はとても楽しかったようです。兄弟ともに「自分でやってみたい!」と最初から最後まで集中していました。
「メカニックダイナソー」は何度も組み立てて遊べるのが魅力!さらに、同シリーズ内でパーツの組み換えが自由なんです!複数まとめて購入しておけば、体はティラノサウルス、頭はブラキオサウルスといったカスタマイズも楽しめます。わが家では、ごっこ遊びでも大活躍しました!
***
「メカニックダイナソー」は初めてのプラモデルにピッタリ!ドライバーの練習や、ねじの仕組みを知るキッカケにもなります。何度も組み立てに挑戦したり、ごっこ遊びに登場させたり、飽きることなく遊べるのできっと重宝しますよ。
ライター ささきみき
元気な男の子ふたりをもつママライター。いっしょに楽しくあそべる方法を日々考えています。家の中は毎日大荒れですが、怒りすぎないよう気をつけています。菩薩のような心になりたいです…。
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
SNSでバズった【お花の手形アート】を100均アイテムだけで作ってみた!“...
2022.05.18
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【ダイソー】小学校で必修の「プログラミング」を110円でお手軽体験!パソコ...
2023.03.20