現在、日本で感染が急増している新型コロナウイルス。感染者の急増にともなって、子どもの感染も増えています。 「おやこのくふう」編集部の周辺でも、「一家全滅…」「子どもの保育園が休園」など、影響が目に見えて増えてきました。
日本小児科学会によれば、オミクロン株の小児の症状としては、発熱の頻度が高く、熱性けいれん、咽頭痛、嘔吐の報告数が多いことが確認されているとのこと。
5歳以上の小児に対してはワクチン接種が可能ですが、5~11歳の小児の8月8日時点での接種率は18.9%にとどまっています。 そんな中、8月10日には日本小児科学会が小児のワクチンに対する考え方を「意義がある」という表現から、「推奨します」という表現に変更しました。
引用元▼
5~17歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方
日本小児科学会で発表された文書によれば、今回の表現変更の背景として
さらに、接種に関する考え方として子どもを守るためにも、周囲の大人への新型コロナワクチン接種が重要で、大人が適切な回数(3回目または4回目)の新型コロナワクチン接種を受けることを推奨しています。
また特に重症化リスクが高い基礎疾患のある子どもに対しては、ワクチンの重症化予防効果が期待できることから、年齢にかかわらず新型コロナワクチン接種を推奨しています。 基礎疾患がある子どもの新型コロナワクチン接種については、本人の健康状況をよく把握している主治医と親との間で、接種後の体調管理等を事前に相談することとしています。
***
これまで、積極的な接種推奨を行ってこなかった日本小児科学会がこのように表現を変更したことは、小児科医の先生たちや親たちの接種に対する考え方に影響がありそうです。詳しくは日本小児科学会のホームページも確認してみてください。
詳しくはこちら▼ 5~17歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方
幼児期に身につけておきたい「36の動き」と幼児が運動遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
トランポリンコーチ直伝!後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7...
2020.10.09
体力を持て余し気味な子どものおうち時間に!体幹トレーニング「6つのどうぶつ...
2021.08.05
【プロが指南】そろそろ補助輪なしで自転車に乗らせたい…1時間で子どもがスイ...
2021.12.25
【セリアのプールスティック】「体力を持て余し続けている兄弟」が汗だくで挑戦...
2021.10.05
雨の日でもたっぷり体を動かせる【サーキット遊び】セリアのプールスティックと...
2022.10.06
子どもの運動能力は【体幹】で差がつく⁉おうちで簡単に鍛えられる"〇〇するだ...
2021.03.03
【バランスをとる、重心を移動させる】3~4歳で経験しておきたい体の動き。運...
2020.10.25
コロナ禍で人気急上昇中「おうちトランポリン」!専門コーチ直伝の子どもが楽し...
2020.10.09
体力を持て余した男の子が汗だく&大盛り上がり!反射神経、体幹、動体視力…を...
2021.05.28