新年あけましておめでとうございます。 年が明けて、家族そろって食卓を囲み、楽しい時間を過ごしたい…。そんなときに実は気を付けたいポイントがあります。それは「お餅」と「お酒」です。
年末年始にはお餅を食べる機会が多く、毎年12月〜1月にかけてお餅による窒息事故が増えます。お餅による窒息は高齢者に多いと思われがちですが、実は子どもにも起きています。
口の中ではお餅同士がくっつきやすくなるため、子どもにお餅をたべさせるときは以下の点に気を付けましょう
またお餅を食べているときはおしゃべりしない、隣で大人が必ず目を離さないようにするなどにも注意したいですね。
参考文献:消費者庁「餅による窒息事故にご注意!」
年始、家庭で大人がお酒を飲む機会も増えますが、子どもがアルコール飲料を誤って口にし、急性ある刻子中毒になった事故情報が消費者庁によせられているそうです。
アルコール飲料を子どもの手が届くところに放置しておくと、うっかり子どもが飲んでしまうことがあります。特に最近のアルコール飲料は、パッケージにフルーツが描かれているなど、子どもに魅力的なものも。お酒のマークやアルコール表示は、小さな子どもにはまだ理解できない点もあり、うっかり飲んでしまうことも。
特に、飲みかけを放置しないようにくれぐれも気を付けてくださいね。
管理栄養士・料理研究家 尾花 友理
給食委託会社において産業給食、保育園給食などの献立作成及び給食管理、栄養相談などを経験。料理研究家のアシスタントを経て、大手レシピサイト運営会社にてレシピ開発や動画撮影に従事後、独立。管理栄養士としての豊富な知識とリアルな生活者の気持ちや暮らしに寄り添った、取り入れやすい栄養アドバイスやレシピに定評がある。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04