こんにちは。3歳の息子を育てるライターのやまうちはるなです。
最近の100均おもちゃって、どんどんクオリティが高くなっていますよね!
100均の中でもオリジナルのおもちゃが豊富なダイソーで、車好きの子が飛びつきそうな「立体駐車場」を発見。トミカをこよなく愛するわが子に大ヒットしたので、おもちゃの詳細とトミカとの互換性などを詳しくレポートします!
こちらがダイソーの「立体駐車場」。価格は330円(税込)で、対象年齢は3歳以上です。パッケージを見ると、ダイソーオリジナル商品のようです。
箱の中身はこんな感じ。立体駐車場のパーツほかに、付属の車が4種類のうちランダムで1つ入っています。
立体駐車場に取りつけるパネルは、切り取って使う形で箱の裏側についているので、箱も捨てずに取っておいてくださいね。
組み立て方は、所定の箇所に部品同士をはめるだけ。箱に載っている立体駐車場の画像を見ながら、シールも貼りつけました。
5分程度で完成。部品の接続部分は取り外しもスムーズに行え、子どもの力でも自由に取り外して組み立てられました。
この立体駐車場、1箱でも遊べますが複数を組み立てて遊ぶとより楽しいとのことで、今回はどーん!と3箱使って遊んでみました!
運よく3箱ともそれぞれ違う種類の車が入っていました。細部まで細かくて、付属の車とは思えないほどのクオリティ!
まずは4階建ての立体駐車場に挑戦!まるで大型ショッピングモールの駐車場のようです。これが1,000円以下とは驚き!
上から車をすべらせると、止まることなく勢いをつけて1階まで走っていきます。
息子は立体駐車場に目線を合わせると「見てー!駐車場にいるみたいよ!!」と喜んで何度も車を走らせていました。見事にヒット★
そのほか組み立て方はいろいろ。
立体パズル的な要素もあり、これは空間認知能力が鍛えられそう!今回は3箱ですが、もっと購入数を増やせばさらにバリエーションが広がりますね。
家にあるトミカを使って遊ぶことも可能です!しかし、車の大きさによってはうまく走らないことも。真ん中のトミカ2台は問題ありませんでしたが、一番右の大きめの車は、幅が広すぎて途中で引っかかってしまいました。
一番左は、立体駐車場に付属していた車です。
車が途中で止まってしまっても、息子は「おかあさん!渋滞しちゃったよ!」と楽しんでいたようです。
次に、家にあるブロックを利用して、平面と立体が組み合わさった大型パーキングを作成。ほかのおもちゃを組み合わせると、さらに想像力を膨らませて遊ぶことができますね。
遊んだあとは、お片づけ!3歳の息子でもひとりでバラバラにできたのも重要なポイント。パーツの連結部分もきちんとしていて、100均とは思えないクオリティです!
簡単にコンパクトに収納できるのは、親にもうれしいポイントですよね。
***
ダイソーの「立体駐車場」は、車好きな子がハマる良コスパなおもちゃでした。複数あれば、パズルのように考えながら組み立てられるので知育玩具としてもおすすめ。トミカやほかのおもちゃをプラスすれば、さらに遊びの幅が広がりますよ♪
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04