保育士ライターのAkariです。
水遊びパンツとは、外での水遊びを前提に設計された、排泄物を外に出さないための専用パンツ。さまざまなタイプが販売されていますが、水遊びの頻度や子どもの月齢によっておすすめの種類は異なります。
安心して思い切り水遊びを楽しめるよう、適切な水遊びパンツを選んで夏を迎えましょう♪
水の中で使うことを目的として作られている水遊びパンツには、基本的に普通のおむつほどの吸収力はありません。吸水性が低いので、おしっこは外に漏れるものがほとんど。
しかし、おしりにフィットするので固形のうんちが流れ出す心配はなし!布製のものは紙製よりも吸水性に優れ、なかにはおしっこや軟便の漏れに対応しているものもあります。
いずれにせよ、水遊びパンツで排泄物をせき止められるのは一時的。完全に漏れを防ぐことはできないので、時々様子を見て都度交換する必要があります。
水遊びパンツは、素材・吸収体・サイズなどの違いから選ぶことが可能。水遊びのスタイルや家庭ごとの考え方によってベストな選択は変わるので、それぞれの違いを知って納得できる水遊びパンツ選びをしましょう。
水遊びパンツは、主に紙製と布製のタイプに分けられます。それぞれの特徴とデメリットは異なるので、よく確認して使いやすい方を選んでみてください。
紙製の最大の特徴は手軽さ。水中でうんちを一時的にせき止められるパンツでありながら、普通のおむつと同じように使い捨て処理できるので外出先での水遊びに大活躍します。
ただし、普通のおもつよりも1枚当たりの値段が高いので、水遊びをよく行う場合にはコストがかさむデメリットも。また、紙製の水遊びパンツを販売する国内メーカーは少ないので選択肢も限られています。
おむつ機能がついている水着タイプ。紙製と違って、うんちが漏れない仕組みとともにおしっこの一時的な吸収も期待できます。
洗い替えの分だけ用意すれば、場所を取らずに収納できる点も魅力的。水遊びのたびに買い足す必要がなくコスパが良い一方で、毎回手洗いする手間や、外出先から持ち帰る時のにおいが気になることも。ラッシュガードとセットで、UVカットができるタイプもあります。
紙製であれば、水中での使用を前提としているので吸収体が使われていません。ズレを防止し外に出ていかないようにする設計で、うんちの漏れについては普通のおむつレベルでガードするものが多いです。
布製の場合は、漏れへの対策は商品によってまったく異なります。必ず、購入時に漏れに対する注意書きを確認するようにしましょう。
少しでも長く使えるようにと思うと、大きめサイズを選びがちです。しかし水遊びパンツの場合、大きめサイズだと足回りや腰回りに肌との隙間が生まれ、漏れやすさの原因に。ぴったりサイズを選ぶことで、安心してのびのびと遊ぶことができます。
サイズを確認するポイントは、太ももの付け根のフィット感。ウエスト部分よりも太もも部分のほうが水圧や動きによって肌との間に隙間ができやすいので、しっかり確認しましょう。また、1歳以下の赤ちゃんは幼児に比べて便が柔らかいことも多々。サイズ確認は必須です。
保育園や幼稚園によっては、指定の水遊びパンツの用意をお願いされることも。シーズン物なので、入園時には案内されていないことも多いので要注意。せっかく園用として購入したのに、時期が近づいてから指定の製品を案内されると困ってしまいますよね。
水遊びは何歳クラスから行うのか、どんな種類を用意すればいいのか、購入前に直接確認しておくことが大切です。
使い捨てが魅力的な紙製タイプ。男の子用・女の子用・男女共用タイプの3種類をご紹介します。普通のおむつとは異なり男女で機能面の違いはありませんが、絵柄にこだわるおしゃれさんにおすすめ!
定期的な水遊びの予定があるなら、布製タイプがおすすめ。使い捨てではないので、使い続けられる扱いやすさも重要なポイントです。機能面や扱いやすさに特徴のある布製の水遊びパンツを、3つご紹介します。
***
水遊びは夏の特別な経験。水に触れる経験は感覚を磨く遊びでもあるので、おむつがまだ外れていない赤ちゃんにもぜひ体験させたいもの。ぜひ、今回ご紹介した水遊びパンツの選び方やおすすめ商品を参考にして、漏れを気にせずのびのびと水遊びを楽しめる夏を過ごしてください♪
※紹介している商品は、おやこのくふうで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
ライター・保育士 Akari
0・1歳の子どもたちと笑い合い、3・4・5歳の子どもたちと語り合ってきた保育士経験を持つWebライター。おやこ生活に役立つ記事を発信していきたいと思います。コスメライターの資格取得を機に執筆を始めたので、美容Webサイトを中心に執筆中。
【2023年】小学校の夏休みはいつから?都道府県別の夏休み期間を一覧でチェック
2023.03.06
小学生女子に人気のファッションブランド・通販サイト13選|おしゃれな服をG...
2023.03.17
ヘアピンなしでも崩れにくい!水泳帽が被りやすい【子どものプールヘア3選】帽...
2022.07.15
「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯機用ネット・電動ブ...
2021.12.25
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
【セリア・ダイソー・キャンドゥ】100均メッシュバッグ使い比べレポ!外遊び...
2023.04.28
【ダイソー】ようやく入手可能に!大バズリした「すべり止め液」は子どもの靴下...
2023.03.21
【セリア&ダイソー】子どもとの車移動ストレスが激減!濡れた傘の置き場や動画...
2022.05.13
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【セリア】コレ画期的!玄関で傘が倒れる、車に子どもを乗せるときに濡れる…」...
2022.11.07