あと数日で2022年!来年は寅年ですね。
そんな寅年を盛り上げるおかずのアイデアをご紹介します。
おせちの1品に入れるだけで、お正月の食卓にぐっと寅年感が増しますし、子どもも喜ぶこと間違いなし!
今回の材料は卵と海苔だけ。
写真は卵焼き2枚分。卵1個、焼きのり1枚でトラ柄の卵焼き1枚が目安です。
味をつける場合は、お好みの調味料を用意してください。
トラの模様をつけるための海苔を切っておきます。細く切りすぎると、卵にのせにくくなるのでほどよい細さに!
さっそく焼いていきましょう!
卵を割りほぐし、フライパンを熱して油を薄くのばします。
弱火〜中火にして溶き卵を流し入れ、表面が半熟の状態で火を止めます。
手早く海苔をのせます。バランスよくのせられるといいですが、余熱で卵が固まってくるので手早く!
ちなみに手前はくるくる巻くときに内側になるので、海苔は置かなくてOKです。
のせ終わったら火を付けて、卵を裏返して軽く焼きます。
焼きあがった卵を巻いて卵巻きピックにします。
まず、薄焼き卵の奥側(海苔でトラ柄をつけた側)を切り落とします。これは巻き終わりをきれいにするためです。
トラ柄を付けた面を下にして端からくるくる巻きます。
トラのしっぽみたい!
端を切り落とし、好みの太さに切ってピックや爪楊枝に刺せば完成です!!
うまく作るコツはなんといっても、海苔を卵焼きに手早く置くこと!それ以外は失敗しやすいポイントもなく、簡単に作ることができます。
ピックに刺すと食べやすく、子どものお弁当にもぴったりです。
また、薄焼き卵を巻かずに、カットしておにぎりの海苔の代わりにすれば「トラ柄おにぎり」の完成!
おにぎりにする場合は、少し太めに海苔を切ってもOKです。
そのほか、オムライスの上にのせる卵をトラ柄にしたり、細長く切って「トラのしっぽ」風にしたりと、子どもが喜ぶアレンジがいろいろできそうですね。
海苔は子どもに切ってもらったり、手で細くちぎってもハサミで切ったときとは違う感じの模様になって楽しめます。
2022年にぴったりのかわいい「トラ柄卵焼き」のアイデアを紹介しました。
ぜひ、おやこで楽しんでみてくださいね。
※卵焼きは日持ちしないので、作った当日に食べ切ってください。
調理・写真/まきくろ
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【ダイソー】プリンやコンポタもアイスにアレンジ♪夏休みに備えてゲットしたい...
2022.06.19
100均材料×電子レンジですぐ作れる!【食べられる宝石・琥珀糖】は雨の日の...
2022.06.24
目からウロコの【製氷皿クッキング】5連発!映えスイーツ、パーティーごはん、...
2022.06.14