子どもが好きなお菓子が充実している無印良品、中でもバウムクーヘンはおなじみですよね。
さまざまな味が売られていてあれこれ食べ比べるのが楽しいですが、そのバウム8本分の大きな「特大バウム」が売られているのをご存じですか?
好きなサイズにカットして家族でシェアできるのはもちろん、デコレーションしてケーキとして楽しむ人も多いんです!中でも、真ん中に穴があいている形を生かした「サプライズバウムケーキ」がSNSなどで人気!さまざまなアイデアが投稿されています。
今回はそんな特大バウムを使った、子どもも一緒に作れる簡単サプライズケーキを紹介します。
こちらが無印良品の「特大バウム」!
今回はバレンタインの時期ということもあり、「塩チョコバウム」を使います。もちろんプレーンを使ってもOKです。
材料はこちら!
お菓子は子どもが好きなものでOK!かわいい形のものを選ぶとケーキが映えます。
今回は、同じく無印良品のかわいいクマのクッキー「てんさい糖ビスケット パイン&ベリー」、100円ショップ・ダイソーのハートや星形のマシュマロ、チョコ菓子の「アポロ」、コロンとした形がかわいいチョコスナックの「プッカ」を使いました!
全体的にピンクを意識してまとめてみました♡
作り方はとっても簡単です!
特大バウムには、真ん中に筒状の紙の芯が入っているので外します。
この穴にお菓子を詰めていきます!
この工程は子どもにおまかせ!上から少し飛び出すくらいまで入れてくださいね。
生クリームに砂糖を加えて混ぜ、8分立てにします。
そして、バウムの上にとろりとのせていきます。
雪をかぶったみたいですね!
ここにさらにお菓子で飾り付けをしていきます。
マシュマロやクッキーをたっぷりと。お皿にも飾りました!
これで完成です!!
難しい工程がないので、お菓子作り初心者さんや子どもでも作ることができるのが魅力です。
さあ、ここからが「サプライズバウム」のお楽しみ!
バウムを包丁で切ると…
詰めたお菓子がポロポロとお皿にこぼれ落ちてきます!
ここで子どもの歓声が上がります♪
子どもと一緒に作るとお菓子が入っていることは知っているので、"サプライズ"ではないのですが、お菓子がこぼれてくる様子は子ども心をガッチリとらえて大喜び!かなり盛り上がります♪
縦にカットして1人1本食べるのもいいし、小さくカットしてお代わりしながら食べるのも楽しいですね。余ってる生クリームをのせて、かわいくデコレーションしてもいいですよ。
今回はお菓子を詰めましたが、イチゴなどフルーツも詰めるのもおすすめ!フルーツがあふれ出てくる様子は圧巻です。
また、穴の部分が見えないようにして、上全面に生クリームやお菓子、フルーツで飾ると、よりケーキっぽくなります。
そのときはクッキーでフタをしてから生クリームを塗るのがおすすめ!(ちなみに穴をふさぐのには「ムーンライト」クッキーがピッタリです!)
もしくは、最初にバウムを薄く切っておいて、ふたに使ってもいいですよ。
また、特大バウムというだけあって、すごい量ができあがります。
食べきれないバウムは小分けにしてラップで包んで保存袋に入れて冷凍しておくことができますし、生クリームも別に小分けにして冷凍しておくことができます。日々のおやつに少しずつ長く楽しむのもアリ!
子どもと一緒に作っても楽しいし、中身を内緒にして、本当にサプライズでびっくりさせるのも楽しい、特大バウムのケーキ。
とっても簡単に作れるので、いろいろなイベントで作りたくなります。ぜひ家族で楽しんでみてくださいね!
調理・写真/まきくろ
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【コストコの新定番】子どものいる家庭はとにかくゲット!「活〆黒瀬ぶり切身」...
2021.08.14
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
幼児のおやつ、量はどのくらい?どんな風に選べばいい?食べすぎに注意するには...
2021.05.11
【管理栄養士お墨付き】何にも作りたくない日はセブンイレブンに頼っちゃお♡罪...
2022.02.10
子どもといっしょに作れる簡単9レシピとお手伝いポイント大公開!
2020.12.26
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【ダイソー&セリア】進化する100均の電子レンジ調理器が便利すぎ!ラーメン...
2021.08.19
中からお菓子がザクザク!子どものテンション爆上がり!無印の「特大バウム」で...
2022.02.11