3月も中旬。寒さも和らぎ、春めいた日も増えてきましたね。学期末に向けて、そろそろ帰宅時間が早まる幼稚園や学校もあるのではないでしょうか。
そんな日に役立つ、子どものおやつにぴったりのデザートの作り方を紹介します。
先日「おやこのくふう」で公開したヨーグルトの容器を丸ごと使ったチーズケーキが大反響! そこで、"ヨーグルト容器そのままデザート"の第2弾です♪
いちご味には「フルーチェ」を使い、ヨーグルトで軽い味わいに。3個パックで売られているヨーグルトを使い、そのカップを使って固めます!
特別な材料不要で、簡単・失敗なし!ぜひ作ってみてくださいね。
材料はこちら!どれも子育て家庭にはおなじみのアイテムですね。
■材料(3個分)
フルーチェ イチゴ…1箱
カップヨーグルト…3個
ビスケット…3枚
ゼラチン…5g
ビスケットはムースの土台に使います。あれば「マリービスケット」がおすすめ!なくても作ることができます。
さっそく作り方を紹介します。
ボウルにフルーチェを入れ、ヨーグルト3個分をすべて入れて混ぜます。
カップは捨てずに取っておいてくださいね。
ゼラチンを大さじ2の水でふやかし、電子レンジ500Wで20〜30秒加熱して混ぜ、完全に溶かします。
ヨーグルトのボウルに溶かしたゼラチンを加え、手早く混ぜます。
混ぜたものをヨーグルトのカップに戻し入れます。
ビスケットをのせてふたをします。
マリービスケットがシンデレラフィット!
ヨーグルトのカップ3個に入りきらない分は別の容器で固めてくださいね。
ラップをして冷蔵庫で2〜3時間冷やし固めたら完成です!
お皿に出してみましょう。
カップのふちにナイフなど薄いものを差し込んで傾けると、空気が入ってぷるんと出てきます。子どもに任せると盛り上がりますよ♪
ピンク色のかわいいムースに、子どもは喜ぶこと間違いなし!
ヨーグルトカップ1個分で1回のおやつにちょうどいいサイズにできあがります。
ふわっとやわらかくてクセになりそうなおいしさ!固めの食感がお好みなら、ゼラチンを10gに増やしてみてくださいね。
フルーチェの原液をソースとしてプリンにかけるのもおすすめ!ムース1個につき小さじ1の量をかけるので、ヨーグルトを混ぜる前に大さじ1程度を取り分けておくといいですね。
また、ビスケットでフタをする前にイチゴを一粒入れると、割ったときにとってもかわいいです♡
材料を混ぜるところ、ビスケットでふたをするところ、カップから出す工程は子どももお手伝いできます。
春休みのおうち時間にぴったり!ぜひおやこで作ってみてくださいね。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【コストコ】おいしすぎて昨年は完売の「揖保乃糸冷やし中華」にマニアも太鼓判...
2023.05.27
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04