見た目のかわいさはもちろん、食べやすく、工夫次第でさまざまなアレンジが楽しめる「ロールサンド 」。 彩り豊かにかわいくアレンジしたロールサンド はお花見やお弁当にもぴったりです。
今回はちょっとした工夫で見た目にもかわいらしいロールサンドのアイデアを7つ紹介! どんなバリエーションがあるのか、さっそくチェックしていきましょう。
フルーツサンドさんのInstagramより
まず紹介するのは、色とりどりのフルーツを使ったロールサンド。キウイやイチゴ、バナナなどなど、数種類のフルーツを使っているので、いろいろな味わいが楽しめるのがいいですね。 フルーツのカラフルな色合いもとってもおしゃれ!小さなフルーツであればまるごと、大きなフルーツは適度にカットしてくるっと巻くだけなので、おやこで作ってみるのにもおすすめです。
sachiko.sさんのInstagramより
お花の形に飾り切りした魚肉ソーセージやかにかまを使った蝶、卵サラダで作ったハチにイチゴのお花など、断面に装飾を施せば、あっという間にかわいらしさがギュッと詰まったロールサンドが完成!
季節に合わせたモチーフや好きなモチーフなどをかたどれば、食べる楽しさが増しますね。
mika さんのInstagramより
真っ赤なイチゴをカットしてロールサンドに入れ込めば、チューリップモチーフを作ることもできます。茎や葉はマスカットで作っているそうですよ。
お皿に盛りつけたりお弁当に詰めたりする際にイチゴを添えれば、華やかさがアップ!カットする際のワクワク感も楽しみのひとつになりそうですね。
M.and.RoseさんのInstagramより
ロールサンドの巻き終わりを三角にカットして、ハムなどでハート型を作って貼りつけると、まるでラブレターのようなロールサンドのできあがり。
ハムを重ねて端が少しずれるように巻くことで、ピンクがちらりと見えてかわいさがアップ♡
大切な人とお花見デートをする時にもぴったりなロールサンドレシピです。
keiさんのInstagramより
ロールサンドにレタスや卵などたっぷりと具材を使うと、まるで恵方巻のような見た目に大変身!豆まきと一緒に恵方巻ロールサンドを作ってイベントを盛り上げてみるのも面白いアイデアです。たっぷり具材が入っているので栄養面も◎
KiwaさんのInstagramより
こちらは、ハムとチーズを巻いて渦巻のような断面を表現したり、イチゴをハート型になるようにカットしたりと、にぎやかで小ワザが光るロールサンド。
ブルーベリーのロールサンドも加えて、彩りのバランスも◎
ボリューム満点の卵を使ったロールサンドもおいしそうですね。
sakulove0307さんのInstagramより
ロールサンドは、挟む具材をペースト状にしたり柔らかいものをチョイスしたりすれば、離乳食にも重宝します。こちらは、自家製のジャムや野菜パウダー、サツマイモや卵黄のペーストなどを挟んだレシピ。ハートや星型で飾りつけており、小さな子どもが楽しんで食べられる工夫が満載です!家族みんなでロールサンド弁当を持って、お花見へ出かけたくなりますね。
***
ロールサンドは具材の種類やカットの方法を変えれば、豊富なアレンジが楽しめます。お弁当はもちろん、食卓を華やかに彩りたい時にもぴったり。自由自在なアレンジで、おいしくてすてきなロールサンドを作ってみてください。 お花見メニューにもおすすめです!
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25