こんにちは、ママライターの小谷まほです。
おやつやちょっとしたお祝いに、カットケーキを食べる機会が多いわが家。そのたびに、ケーキに巻かれているフィルムにプチストレスを感じていました。フィルムをはがす際に手を使い、クリームで手が汚れたり、ケーキがちょっと崩れたりといった経験のある方は多いのではないでしょうか。
そこで見つけたのが、フォーク1本できれいにフィルムを外す裏技です。スマートで手を汚さないので、お呼ばれの際などにも使えますよ。
おやつに、娘の好きなフルーツケーキを買ってきました。フィルムを手ではがそうとすると、やはりクリームがつきそうな予感がします。
小さい子どもがいる場合は、大人が子どもの分もはがす必要もあり、余計に手が汚れてしまうことも…。
そこで使うのが、このフォーク!
まずはケーキのフィルムの端に、写真のようにフォークを上側から差し込みます。
そのままフォークを時計回りに回転させて、フィルムをくるくると巻き取っていきましょう。
フィルムをすべて巻き取ったら、フォークから抜き取ります。
ケーキに敷かれているアルミの下に置き、アルミで上から押さえるようにすると、フォークからフィルムを抜き取りやすいですよ。
きれいにフィルムを外すことができました!
手ではがすとべローンとなって場所を取りますが、これなら小さくまとまり皿の上に置いてもスマート!
続いて、四角形のケーキでも試してみました。こちらもクリームたっぷりで、手でフィルムをはがすと手が汚れそうです。
フォークをフィルムの上側から差し込んで…
クルクルと巻いていきます。定番の三角形より、四角形のほうがフォークをケーキの側面に沿わせて巻き取りやすい印象です。
四角形のケーキもこのとおり。きれいにフィルムをはがせました。
四角いケーキのほかにも、ココアパウダーたっぷりのチョコレートケーキにもばっちり使えたこの裏ワザ。
タイプの違う3つのケーキ、どれもフィルムをはがしておやつタイムです。もちろん円形のケーキでも使えるそうですよ。
フィルムをはがし終わったら、早速いただきます!娘も手を汚すことなくおいしくケーキをいただきました。
***
特別なものを用意しなくても、フォーク1本で手が汚れるストレスから解放されるスマートな裏ワザ。小さいフォークの場合、フィルムの幅のほうが広くて巻き取りにくいことがあるので注意。そんなときは少し大きいフォークを使ってみてくださいね。
ライター 小谷まほ
おしゃべりガールを育てるママライター。旅行会社、出版社での勤務を経て、妊娠・出産を機にwebライターに。複数のウェブメディアにて執筆中。子育ての合間に映画鑑賞をするのが趣味。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04