こんにちは、ママライターの小谷まほです。
おやつやちょっとしたお祝いに、カットケーキを食べる機会が多いわが家。そのたびに、ケーキに巻かれているフィルムにプチストレスを感じていました。フィルムをはがす際に手を使い、クリームで手が汚れたり、ケーキがちょっと崩れたりといった経験のある方は多いのではないでしょうか。
そこで見つけたのが、フォーク1本できれいにフィルムを外す裏技です。スマートで手を汚さないので、お呼ばれの際などにも使えますよ。
おやつに、娘の好きなフルーツケーキを買ってきました。フィルムを手ではがそうとすると、やはりクリームがつきそうな予感がします。
小さい子どもがいる場合は、大人が子どもの分もはがす必要もあり、余計に手が汚れてしまうことも…。
そこで使うのが、このフォーク!
まずはケーキのフィルムの端に、写真のようにフォークを上側から差し込みます。
そのままフォークを時計回りに回転させて、フィルムをくるくると巻き取っていきましょう。
フィルムをすべて巻き取ったら、フォークから抜き取ります。
ケーキに敷かれているアルミの下に置き、アルミで上から押さえるようにすると、フォークからフィルムを抜き取りやすいですよ。
きれいにフィルムを外すことができました!
手ではがすとべローンとなって場所を取りますが、これなら小さくまとまり皿の上に置いてもスマート!
続いて、四角形のケーキでも試してみました。こちらもクリームたっぷりで、手でフィルムをはがすと手が汚れそうです。
フォークをフィルムの上側から差し込んで…
クルクルと巻いていきます。定番の三角形より、四角形のほうがフォークをケーキの側面に沿わせて巻き取りやすい印象です。
四角形のケーキもこのとおり。きれいにフィルムをはがせました。
四角いケーキのほかにも、ココアパウダーたっぷりのチョコレートケーキにもばっちり使えたこの裏ワザ。
タイプの違う3つのケーキ、どれもフィルムをはがしておやつタイムです。もちろん円形のケーキでも使えるそうですよ。
フィルムをはがし終わったら、早速いただきます!娘も手を汚すことなくおいしくケーキをいただきました。
***
特別なものを用意しなくても、フォーク1本で手が汚れるストレスから解放されるスマートな裏ワザ。小さいフォークの場合、フィルムの幅のほうが広くて巻き取りにくいことがあるので注意。そんなときは少し大きいフォークを使ってみてくださいね。
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
子どもに人気の鶏もも肉レシピ24選!元・保育園栄養士が簡単レシピを紹介♪
2023.05.18
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【プレートまんま真似】2~3歳のリアル朝ごはん大公開!食欲&時間がなくても...
2021.05.13
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
小学生の子どもが喜ぶご飯レシピ18選!栄養士が簡単に作れるメニューを食材別...
2023.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05