こんにちは!1児のママライター、鈴木恵子です。
遅ればせながら、メディアでもたびたび話題になる100均の「くるりんカッター」をやっとゲットしました!
その人気の理由は、ハンドルを回すだけで簡単に野菜がらせん状になること!
くるりんカッターでジャガイモをカットすれば、お祭りでもよく見かける「トルネードポテト」も作れちゃうみたいですよ。
野菜が苦手な娘でも興味を持ってもらえそう♡と思い、さっそく作ってみました♪
くるりんカッターは、ドリル状の先端を野菜に刺してハンドルをくるくると回していくと、飾り切りができるというアイテム。カッターという名前がついていますが、プラスチックなので安心して使えそうです♡
いざ実践!
意外と刺しやすいです。奥までしっかりと刺していきます。
ハンドルを持ち、かき氷機を使うように右回りで回せば野菜がみるみるうちにカットされていきました♪
同じように包丁でらせん状に切るのは難しいですが、くるりんカッターを使えばあっという間にできあがります。
サラダのきゅうりをこんな飾り切りをするだけで映えますね。
では本命のじゃがいもをカットして、トルネードポテトを作っていきます!じゃがいもを皮ごとよく洗って「くるりんカッター」を刺します。
ドリル部分が入りにくいときは、じゃがいもを回してねじ込むと入りやすいですよ。
きゅうりと同じ手順でドリルを刺してハンドルを回します。生のじゃがいもは硬いのでキュウリより少し力が必要でした!
カットしたらせん状のじゃがいもは竹串に刺しておきます。ここでじゃがいもの幅を均等に離しておくことがキレイに作るポイントです。
フライパンで揚げ焼きにしていきます。
全体が油に浸かるように、焼き加減をみて上下を回転させるのがポイントです!
5分ほどでこんがりおいしそうに揚がりました~♪これぞ憧れのトルネードポテト!
じゃがいもを揚げただけなのですが、とっても楽しかったです♪ふだんの料理はいつも同じものを作ってしまいがちになるのですが、くるりんカッターを使うと見た目も変わってまるで違う料理になりますね。
初めて見る形に子どもは「わぁ~ママすごい!早く食べたい!」と興奮していましたよ♪こんなにも反応が良いと作り甲斐があります!
***
娘は野菜が苦手ですが、形が違うだけで反応が変わり、調理中も楽しそうに覗いてきました。トルネードポテトも見事完食してくれてうれしかったです♪
「くるりんカッター」を使うと見た目は華やかになりますが、とっても簡単!時間もかからないので忙しい子育て世代にはうれしいもの。
シンプルな形で場所も取らないので、100均で見つけたらぜひ手に取ってみてくださいね。
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
お弁当どうしよ~!まわりの目も気になる【おやこ遠足弁当】何を入れる?どう詰める?
2022.05.12