こんにちは。プチプラ大好きママライターの鈴木えりです!
子育てをしているとよく耳にする「知育」。子どもの将来を考えて、小さい頃から知育玩具や知育ドリルを取り入れているおうちも多いのではないでしょうか。
5歳の息子がいるわが家にも、さまざまな知育ブックがあります。しかし、すべてに興味をもって挑戦してくれたとはいえないのが現実。
そんなわが家で、子どもが興味津々で挑戦してくれた1冊が、ダイソーで買える知育ブック「名探偵しろくまーん」シリーズです。どんな本なのか、魅力は何なのかを紹介します!
「名探偵しろくまーん」は、探偵のしろくまーんと助手のペングィンがさまざまな謎を解きながら事件を解決していく、ストーリー仕立ての知育ブック。
100均で販売されている一般的なドリルやワークよりも物語要素が強く、書店に売っている知育ブックのよう。実際に、しろくまーんシリーズはAmazonなどでも購入することができますよ♪
ダイソーで販売されている種類は「なぞなぞ」「せかい」「めいろ1」「めいろ2」「さがせ」の5つ。どの本も対象年齢は4~6歳で、値段は110円(税込)とプチプラです。
今回私が購入したのは、めいろ1、なぞなぞ、せかいの3種類。それぞれの特徴を紹介します。
「めいろ1」は、スタートからゴールを目指す一般的な迷路以外にも、数字を繋いで絵を作ったりしりとりしながら進んだりと、いろいろな種類の迷路が楽しめる一冊。
「せかい」は、世界の挨拶や国旗を勉強しながら、迷路、絵探し、パズルの3つを一度に楽しめるユニークな一冊。いろいろな学びを体験させたいと思うママ・パパにおすすめです。
「なぞなぞ」は、3種類の中で一番難しいかな?と思った1冊。大人の私でも答えが分かるまで時間がかかるものもありました。子ども一人ではできないことがありそうなので、ママやパパがヒントを与えながら一緒に楽しむのが良さそうです。
息子はふだん、こういった知育ブックに挑戦してもすぐに飽きてしまいがちですが、果たして「しろくまーん」シリーズはどうなのか…。さっそく渡してみます!
5歳の息子に3冊すべて挑戦してもらったところ、一番集中していたのは「名探偵しろくまーん せかい」でした。
迷路だけでなく、パズルや絵探しなど子どもが好きな遊びが一度にたくさんできるところに惹かれたよう。楽しみながらいろいろなことを学べるので、親としても子どもに挑戦してほしいと思う一冊です。
「名探偵しろくまーん せかい」はよほど楽しかったのか、一気に最後まで集中してやってくれましたよ!
ダイソーのしろくまーんシリーズは、ページ数もそれほど多くないのでワーク系が苦手な子どもでも、「全部やりきった!」という達成感が得られるのもポイント。110円でこれだけ集中してくれるなら、コスパも抜群です♪
***
ダイソーで買える知育ブック「名探偵しろくまーん」は、110円ながら子どものやりたい気持ちを引き出す工夫が満載!ふだんあまりワークやドリルに興味がない子にも挑戦しやすく、おすすめです♪
ライター 鈴木 えり
プチプラ、お得という言葉に弱い1児のママライター。
介護職を5年経験後、妊娠を機に退職。出産後はライターとして、様々な種類の記事を執筆中です。趣味は旅行とおいしいものを食べること。毎日の日課はインスタチェック。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04