こんにちは。ママライターの小谷まほです。
だんだんと暑くなってきて、外出時は水筒が必須アイテムな今日のこの頃。そんな夏の水筒に“氷”は欠かせない存在ですよね。
しかし、製氷皿で作ったブロック氷は水筒の種類によっては入らないものがあったり、連日氷をたくさん使った日にはストックがない!と焦ってしまうことも…。
そこで、簡単にできる!水筒にぴったりな「細長い氷」を作る裏ワザを紹介します。使う材料はフリーザーバッグ・輪ゴム・割りばしの3つだけ!一度に複数個作ることができ、とっても便利ですよ☆
必要な材料はこちら。
フリーザーバッグのサイズや水の量は、使いたい水筒の口の大きさに合わせて調整してくださいね。
さっそく作り方を紹介していきます!
まず、フリーザーバッグに水を入れこぼれないようにしっかりとジップ部分を閉じましょう。そのとき、中の空気はできるだけ抜いてくださいね。
つぎにフリーザーバッグを平らな場所に寝かせ、パキッと割った1本の割りばしを作りたい太さに合わせて上下で挟みます。位置が決まったら割りばしの両端を輪ゴムで留めていきましょう。
割りばしの長さよりフリーザーバッグのサイズが大きい場合は、写真のようにジッパー部分を折っても大丈夫です。
すべての割りばしを輪ゴムで留めました。今回は3か所挟み、合計4本の「細長い氷」を作っていきます。口が広めの水筒に入れる場合は割り箸で留める箇所を減らし、ペットボトルなどさらに口の狭い容器に入れたいなら増やしてください。
冷蔵庫に寝かせて入れ、一晩おいて凍らせます。バットなどの上に置くと安定し、万が一水が漏れてしまっても大惨事を防ぐことができるのでおすすめです。
しっかり固まったら、輪ゴムと割りばしを取り、折り目に合わせてパキッと折って、使いたい分だけ取り出せば完成です!
とってもきれいな「細長い氷」が4つできました♪
口の狭いミニ水筒にジャストフィット。
水筒を使う前日に仕込んでおけば、翌日サッと使えます。忙しい朝に大助かりです!
麦茶を凍らせたものをポットにいれ、薄まらない“ひんやり麦茶”を作るのもいいかもしれませんね。
覚えておけば、これから迎える夏本番に役立つこと間違いなしですよ。ぜひ、お試しあれ♪
そのほかライクハックも要チェック! ▶【道具不要で超簡単!】レトルトパウチや小袋の切り口ズレる問題を解消する裏ワザ!“スパーン”と切れるのが気持ち良すぎる~!
ライター 小谷まほ
おしゃべりガールを育てるママライター。旅行会社、出版社での勤務を経て、妊娠・出産を機にwebライターに。複数のウェブメディアにて執筆中。子育ての合間に映画鑑賞をするのが趣味。
【100均・無印が大活躍】診察券・医療証・お薬手帳・母子手帳…出がけにもう...
2021.11.15
【2023年】小学校の春休みはいつから?都道府県別に春休み期間を大調査!実...
2023.01.17
「その手があったか!」100均グッズで目からウロコの収納ワザ!おままごと、...
2021.04.27
【2021決定版】「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯...
2021.12.25
【ニンテンドースイッチ収納】ダイソーや無印、ニトリで”付属品やコードのゴチ...
2022.01.24
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
【いざというとき役立つ】子ども用マスクを忘れても焦らずOK!大人用マスクを...
2021.12.31
【100均、無印、ニトリも活躍!】どんどん増えて家中に散らかる”ぬいるぐみ...
2021.09.21
【セリア&ダイソー】子どもとの車移動ストレスが激減!濡れた傘の置き場や動画...
2022.05.13
【イケア激似と超話題!】100均の「スチールメッシュバスケット」が子どもグ...
2021.11.26