レトルトパウチにふりかけ袋、ビニールパックに入った漬物にお惣菜についてくる七味やしょうゆの小袋など!
袋に「切り口」がついているものの、開けにくかったり、切り込みがずれてきれいに開封できなかった…という経験はありませんか?
キッチン用ばさみを使うのが一番早いかもしれませんが、液体が入った袋をカットした場合“洗い物”が増えてしまいますよね。とくに油分が多いミートソースやカレーの袋は、べっとりつくと洗うのにも一苦労です。
そこで、道具不要!ちょっとの工夫で袋が“スパーン”ときれいに開けられる裏ワザを紹介します。また、「どんな袋でもこの裏ワザが使えるのか?」実際に試してみたレポートも必見です♪
やり方はとっても簡単!袋の「切り口」部分に沿って折り目をつけるだけです。ポイントは、爪や指の腹を使ってしっかり折り目をつけること。分厚いタイプの袋の場合は、さらに山折り・谷折りで念入りに折り目をつけるといいですよ。
さっそく、子どもが大好きな「アンパンマンカレー」のレトルトパウチで裏ワザを試してみました。
湯煎したあとに折り目をつけるとヤケドする恐れがあるので、事前にやっておきましょう。準備が整ったら、あとはいつも通り「切り口」から開けるだけ!
“スパーン”ときれいに開けることができました!これは、かなり気持ちいいです。切り口もほぼ真っすぐで、まるではさみでカットしたかのよう。
この方法ならキッチンばさみなどを使う必要がなく、洗い物を出さずに済みますね。
忙しい朝のお弁当作りやごはんの支度で、急いで開封してしまい、写真のように途中で切れてしまった…なんてことはありませんか?
ふりかけを一気に使いたいときにこの開け口になってしまうと、少しテンションが下がりますよね。
そんなときにもこの裏ワザが使えます!
キャラふりかけの袋は小さな子どもの力でも開けやすいので、ぜひおやこで一緒に試してみてくださいね♪
忙しいママ・パパの救世主、コンビニのチルド惣菜もきれいに開けることができました。ビニール製の袋もばっちりですね!きれいな切り口だと、お皿にも盛りやすいですよ。
「アンパンマンカレー」など、キッズ用の小さなパウチやふりかけ袋などはきれいに開けることができましたが、一般的なレトルトカレーや子どもが大好きな定番おやつ「フルーチェ」のレトルトパウチはどうでしょうか?
まずは「フルーチェ」から試してみます。
折り目をしっかりつけカットしてみるも、最後の切り口の部分まで切り離すことができず…少し残ってしまいました。
続いてレトルトカレー。「フルーチェ」のときよりも勢いをつけてみましたが、結果は同じ。途中まではきれいにカットできますが、最後まで切り離すことはできず…“スパーン”とまではいきませんでした。切り口のフチが分厚いものはどうやら厳しいよう。
とはいえ、切り離せなかった部分は反対側の切り口からピッと簡単に切ることができるので、「切り口がガタガタ」「切り込みがずれてきれいに切り離せない」というレトルトパウチのあるあるお悩みは解消されますよ♪
切り口が真っすぐきれいだと、箸で挟んで中身を出すときにも袋や箸が汚れにくいのがうれしいポイントです!
「きゅうりのキューちゃん」など、しっかりとした素材のビニールパックも試してみました。
しかし、こちらもレトルトカレーや「フルーチェ」同様、最後まで切り離すことはできず。切り口のフチが厚いもの・しっかりとした素材ものは、今回の検証では完全に開けきることはできませんでした。
お弁当やお寿司などについている七味やしょうゆなどの調味料小袋。サイズが小さいゆえに切れ目も小さく、開けにくいものもチラホラ。
また、しょうゆなど液体が入った小袋は切り口がずれると、こぼしてしまうことも…。
まずはしょうゆの小袋からトライ!小さい切り口に合わせて折り目をつけ、カットしたところ…大成功!とってもきれいに開けることができました。
ピクニックや遠足、キャンプなどでも役立ちそうです♪
続いては七味唐辛子の小袋!こちらはかなり小さいですが、きちんと折り目をつけると、スパーンとカットすることができました。
小さい袋は勢い余ると中身が一気に出てしまうことがありますが、この裏ワザを使えば、そんな心配は無用ですね。
***
袋によって完全に切り離せるもの・切り離せないものがありました。しかし、どの食品袋もほぼ真っすぐ、きれいに開けることができるので「切り口がガタガタ…」「切り込みがずれてきれいに切り離せない」などのストレスがなくなりますよ。ぜひ、試してみてくださいね♪
そのほか子育てライフハックはこちら!
▶子どものケガ、水仕事に「絆創膏が剥がれにくくなる」裏ワザまとめ!世間で言われている方法が本当に効果があるか試してみた
小学生女子に人気のファッションブランド・通販サイト13選|おしゃれな服をG...
2023.03.17
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
トミカ収納8選!専用ケースがなくても100均アイテムで増えてもすっきり収ま...
2023.01.29
ママの「運動会コーデ」30代、40代やぽっちゃりママのリアルコーデ!プチプ...
2023.04.16
連絡帳の書き方・例文|保護者から伝えたいことがあるときはどうする?
2023.06.06
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【セリア・ダイソー・キャンドゥ】100均メッシュバッグ使い比べレポ!外遊び...
2023.04.28
【ダイソー】ようやく入手可能に!大バズリした「すべり止め液」は子どもの靴下...
2023.03.21
【セリア】100円でストライダーの持ち運びがめっちゃラクになる♪子育て家庭...
2023.08.19
年子とは?年齢差?学年差?年子になる3つのパターンとメリット・デメリットな...
2022.12.25