「ドールハウス」といえば室内で遊ぶもので、持ち運びするというイメージはありませんよね。そんな常識を覆す商品を「キャンドゥ」で発見!
こちらがその「ドールハウスシール」(110円・税込)です。
今回見つけたのは「焼きたてパン屋さん」「人気のアイスクリーム屋さん」「ひだまりマルシェ」「おしゃれなブティック」の4種類。
見た目は、一般的なシールとその台紙。光沢のあるクラフトペーパーのような台紙を組み立てると立体的なドールハウスのようになり、シールを貼ったり剥がしたりして遊ぶことができます。
シールはうさぎやくまなどをモチーフにした、カラフルでかわいらしいデザインです。どうぶつとお店で売られている商品、お店の備品などがシールになっています。
ではさっそく、子どもと遊んでみた感想をご紹介していきますね。
まずは組み立てから!
台紙に描かれたお店の屋根部分を切り取って、のりで貼りつけて土台を作ります。陳列棚のサイドに切り込みを入れて、飛び出るように山折りにして完成です。
ハサミで切ったりのりで貼りつけたりする部分がありますが、それほど難しい工程ではありません。小学生低学年くらいの子どもであれば、一人で作れそうな難易度です。息子は10分程度で組み立てることができました。
この組み立ての工程も、工作気分が味わえて楽しめている様子でした。お店を立体的に組み立てる際は、カッターがあると便利そうでしたよ。
完成したドールハウスで遊びスタート。シールをはがして好きなところに貼ることで、オリジナルのお店が作れてワクワク♪「いらっしゃいませ~」と楽しそうに遊んでいましたよ。
複数のドールハウスを使って街を作り、本格的なごっこ遊びも楽しめます。
このドールハウスシールのメリットは、持ち運びに便利なこと!組み立てた台紙にシールを貼り付けるので、外出中にも遊ぶことができます。夏休みの帰省や旅行に持っていけば、退屈しがちな待ち時間や移動時間に活躍しそう!
息子はすっかり気に入ったようで、お出かけのときには必ずといっていいほどこのドールハウスシールを持って出かけています。
10回以上貼り直しましたがまだまだきれいなので、これからも重宝しそうです。
***
キャンドゥのドールハウスシールは、いろいろな種類があり持ち運びにも便利。お店を組み立てるところからシールを貼るところまで楽しめます。
ぜひ手軽に遊べる「ドールハウスシール」で、夏のおうち時間も、お出かけ中の時間も充実させてみてくださいね。
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
算数が得意な子に育てたい!小さなころから読み聞かせるだけで楽しく数の概念に...
2022.09.19
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
水の勢いすごっ!大盛り上がり間違いなしの【ペットボトル噴水】簡単に作れて楽...
2022.09.22
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21