こんにちは!ママライターの椎名みゆきです。
100円ショップのダイソーのおもちゃ売り場には、子どもが楽しく遊べる知育玩具がたくさんありますよね!
数ある知育玩具の中から今回見つけたのは、一風変わったカードゲームです。
こちらの「色あわせカード」(110円・税込)は、色の組み合わせを遊びながら学べるカードゲーム。対象年齢は3歳~です。
ケースの中には16枚の透けるカード(白2・黒2・シアン(青)4・マゼンタ(赤)4・イエロー4)と、フルーツの絵が描かれたミニイラスト集が入っています。この16枚のカードを組み合わせて自分で色をつくっていきます。
同じカードでも重ねる順番を変えると色が変わるので、何通りもの組み合わせが作れますよ!
箱の中には、3種類の遊び方が記載されています。
今回はお絵描き大好き6歳の息子と一緒に遊んでみました。子どもは透けるカードに興味津々!まずはフルーツの色に合わせた色づくりから。
フルーツの色はわかっていても、その色がなかなかうまくつくれず何度も色を組み合わせていました。
試行錯誤しながらなんとか自分で色をつくっていきました。りんごの赤がなかなかできず、思い通りの色が完成したときは「できた!」と大喜び♪
次は筆者がつくった見本の色と同じ色をつくってもらいました。今回は少しいじわるに2枚重ねと3枚重ねの見本を用意。こちらも同じ色になるように何度も色を組み合わせ、無事見本と同じ色が完成!
「黄色と青は重ねると緑になるね」と、自分で色を考えながら組み合わせていく様子が楽しそう♪
最後は身の回りにあるものと同じ色をつくる遊び。見本が簡単すぎたのか、あっという間に組み合わせ完了。
一通り遊びが終わった後も、自分でカードを見ながらつくれる色を探していました。持っているおもちゃの色をつくってみたり、ぬりえに合わせてみたり。おやこでも子ども一人でも楽しんで遊べるのがうれしいポイント。
色材の3原色でもある「マゼンタ・シアン・イエロー」を学べるのも魅力。この3色を重ねると黒になるなど、子どもにとっては新しい発見の連続でした!
***
色について新たな発見があったり、自分で色をつくる楽しさを実感できたりと、予想以上の満足度!対象年齢3歳以上ですが、6歳の息子でも十分楽しめる内容です。ダイソーの色あわせカードで楽しく色を学んでみてくださいね♪
ライター 椎名みゆき
中学生・小学生・幼稚園に通う3人の子どもを育てるママライター。3人の個性の違いに驚きながらも日々子育てに奮闘中です。趣味はコロナ禍をきっかけに目覚めた断捨離。子育てを楽しくする情報を発信していきます!
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04