3歳の男の子を育てるママライター・大石春香です。
最近の育児の悩みは、ズバリ寝かしつけ!「もう寝るよ〜」と声をかけても、息子はなかなか寝室に来てくれません。
そんな悩みを話したところ、先輩ママから「プラネタリウムが寝かしつけにおすすめ」というアドバイスが!
以前「おやこのくふう」ではおうちプラネタリウム作りを紹介したところ大好評!
今回は少し形を進化させた手持ちプラネタリウムを作ってみます。
材料はもちろん、100円ショップで簡単に手に入るものを使いますよ。
手作りプラネタリウムの材料はこちら。
使う道具は、コンパス・鉛筆・ものさし・カッター・ハサミ・のり・懐中電灯。
カラーセロハンと色画用紙、紙皿を100円ショップで購入し、あとは家にあるものを使ったので、かかった費用は330円!少ない材料で作れるのがうれしいですよね。
まずは、黒い画用紙を組み立てたとき円錐形(えんすいけい)になるようにカットしましょう。
コンパスなどを使って画用紙を丸く切り取り、円の中心から十字線を入れます。画像の示す1/4の三角形を切り取ればOK!
次に、画用紙を切り抜いていきます。星だけでなく、息子がきんぎょとおばけも加えてみました。
このとき、モチーフ同士の間隔を詰めすぎないのがポイント!カラーセロハンが貼りやすくなります。さらに、モチーフは小さくすればするほどきれいに投影されますよ。
モチーフに好きな色のカラーセロハンを貼ります。
セロハンを貼り終えたらくるっと丸めて円錐型にし、のりで留めれば本体が完成です。簡単ですよね!
内側からのぞくとこんな感じ。とってもキレイでわくわくしてきました!
紙皿の真ん中に穴を開けて懐中電灯を通します。
この上に先ほど作った本体をのせ、いよいよ点灯です!
夜、真っ暗にした寝室で寝転んで息子がプラネタリウムをもち、懐中電灯のスイッチオン!
すると…
壁や天井にカラフルな星やきんぎょ、おばけが映し出されました!
「おほしさまキレイだね〜!」「きんぎょみつけた!」と、息子もごきげん。天井や壁などいろいろなところに投影させて遊んでいました。
次の日は「今日もおほしさまみたい!」と、なんと自ら寝室へ…!まったり天井を眺めていると、あっという間にスヤスヤと眠りについていました。
モチーフやセロハンの色などを変えてアレンジすれば、長く活躍してくれそうです♪
***
手作りプラネタリウムは、3歳の息子のハートをがっちり掴んだ様子。100均アイテムで簡単に作れるのも魅力的です。
部屋を暗くして遊ぶのは子どもにとってはテンションがあがりますし、寝かしつけに悩むママ・パパも一度試してみる価値ありですよ!
ライター 大石春香
乗り物大好きな男の子を子育て中。元気いっぱいの息子の行動は、予想外なことばかり。日々驚きと発見の連続です。結婚前は、子ども写真館で10年勤務していました。現在はライターとして、子育て・知育・ライフスタイルを中心にウェブメディアで記事を執筆中。
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
SNSでバズった【お花の手形アート】を100均アイテムだけで作ってみた!“...
2022.05.18
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【ダイソー】小学校で必修の「プログラミング」を110円でお手軽体験!パソコ...
2023.03.20