こんにちは!ママライターのささきみきです。
秋が深まり、外遊びが楽しくなってくるころ。でも、わが家は最近外遊びネタがマンネリ気味…。公園の遊具をひと通り楽しんだあとの「もうひと遊び」のアイデアが尽きていました。
そんな時、セリアをパトロール中に見つけたのが「ぽっくりたけうま」です!少々肌寒い日でも、ぽっくりたけうまで歩き回れば体もポカポカに。わが家がハマっている遊び方も紹介します。
ぽっくりたけうまは、ぽっくりに足を乗せて紐をひっぱりながら歩いて遊ぶ、昔ながらのおもちゃ。
竹馬の練習として、似たような遊びをした記憶があるママ・パパもいるかもしれませんね。 缶詰に穴を開けて作る「缶ぽっくり」もよく知られていますが、同じサイズの缶詰を揃えたり、穴を開けるのはちょっと大変。セリアなら110円で手に入りますよ♪
セリアのぽっくりたけうまは、体重50kgまでなら大人も遊べます。わが家では2つゲットして、おやこで遊んでみることに。
遊ぶ前に紐の長さを調節します。
本体裏には紐が通っていて、結び目の位置を変えることで長さの調節が可能。紐が長すぎると扱いにくいので、遊ぶ前に子どもの身長に合わせておきます。
さっそく公園に移動してぽっくりたけうまに挑戦です!息子は足を乗せた瞬間は少しグラグラしていましたが、数歩ですぐにコツをつかみました。紐をピンと張って持つと歩きやすいそうです。
公園の周りを、バランスをとりながら1周。走り回るだけでなく、時にはこんな遊び方も楽しいですね。
ぽっくりたけうまで土が柔らかい場所を歩くと、楕円の足跡がしっかりと残ります。息子はそれが楽しかったようで、歩きまわって足跡をつける遊びもしていました。丸、三角、四角、好きなキャラクターなどを描いてもいいですね。
息子がぽっくりたけうまの扱いに慣れたところで、私も参戦!おやこで競争してみることにしました。ちなみに、「簡単だろう」と思って乗ったら意外とバランスをとるのが難しくてびっくり。大人は本体から靴が大きくはみ出ます。その分、バランスをとるのが難しいかもしれません…。
いざ!レース開始!
大股で歩けば楽勝と思いきや、息子の勝利でした…。
大きな歩幅で歩くと、本体と足が離れやすいのですね。小さな歩幅で小刻みに歩いた息子のほうがバランス良く、早く歩けていました!悔しい…。大人げなく、再レースを申し込みました(笑)
子どもも大人も夢中になれるおもちゃです!
***
セリアのぽっくりたけうまは、外で体をしっかりと動かして遊べるおもちゃ。いつもの公園ステイにプラスして、おやこでバランス遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?肌寒い日も、体がポカポカになりますよ♪
ライター ささきみき
元気な男の子ふたりをもつママライター。いっしょに楽しくあそべる方法を日々考えています。家の中は毎日大荒れですが、怒りすぎないよう気をつけています。菩薩のような心になりたいです…。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04