上着やバッグなど、日常生活で多々使用されているファスナー。しかし、小さな子どもにとってスムーズにファスナーを開閉するのは至難の業。とくに「下止め」と呼ばれる左右のファスナーをまとめて引き上げる部分は、手先の器用さも必要です。
そんなファスナーの開閉練習ができるのが、今話題のダイソーの「手先トレーニングシリーズ ファスナー」です。実際に4歳の子どもが挑戦してみた様子をレポートします。
ダイソーの「手先トレーニングシリーズ ファスナー」(110円・税込)は、文字通りファスナーの開閉練習ができるアイテムです。フェルト生地におよそ11.5cmのファスナーが取り付けられています。
基本の使い方は、シンプルにファスナーを開閉するだけ!サイズ感も小ぶりで子どもでも扱いやすいですよ。
上部には丸い小さな穴があるため、紐や丸カンなどを通しておくことも可能。この「手先トレーニングシリーズ」は、スナップボタンやトグルなどほかの種類も展開されており、複数購入した際にひとまとめにして収納や持ち運びができます。
子どもの苦手な種類のアイテムを数種類購入してもバラバラにならずにしまっておけるため、使い勝手も◎ですね。
ファスナーは、アウターやバッグ、ボトムスなどについていることが多いですよね。わが子の場合は…
娘のお気に入りのバッグの口はファスナーが付いています。こちらは開閉するだけなので、問題なくできているのですが…
問題はこのジャンパー。開閉自体はできますが、娘はファスナーを閉める際のファスナーの端をスライダー部分に入れるのが苦手。朝の登園時などに「できな~い!」となることも…。
「手先トレーニング ファスナー」でこの”左右のファスナーを合わせて引き上げる”という動作を練習してみましょう!
さっそく娘にトライしてもらったところ、「わぁ~お人形さんのお洋服みたい!」と着せ替え遊び感覚で楽しめている様子でした。
この「手先トレーニングシリーズ」は、フェルト生地がしっかりしているから曲げにくい…!両サイドのファスナーの端をスライダー部分に入れるのが、実際の洋服よりも難しそうでした…。
最初は大人が何度か使い込んで、柔らかくしておくとよさそうです。ただ、わざわざ服を着て練習しなくても、ファスナーを体から離した場所で練習できるのは◎。
娘は幸いにも「また明日もやる~」と張り切っていたので、すぐに上達しそうです♪
***
「手先トレーニングシリーズ ファスナー」は、楽しくファスナーの開閉練習ができるアイテム。はじめは少し生地が硬いので、もみほぐして柔らかくしておくのをお忘れなく。上着を着る機会も増える季節。ファスナーの開閉練習をしたいおやこは、ぜひ手に入れてみてくださいね。
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04