ペープサートとは?作り方や人気のお話し・演じ方のコツをベテラン保育士が紹介!

ペープサートとは?作り方や人気のお話し・演じ方のコツをベテラン保育士が紹介!
保育園や幼稚園でよく見られる遊びの一つにペープサートがあります。ペープサートとはどんなアイテムなのでしょうか。作り方や型紙を無料でダウンロードできるサイトを保育士ライターが紹介します。
目次

保育園や幼稚園で保育士さんが使っている保育アイテムはさまざま。子どもをひきつけ楽しませる手作りのおもちゃやアイテムがたくさんあります。

誰もが簡単に作れておうちで楽しめるアイテムのひとつが「ペープサート」。ママやパパが作るのはもちろん、子どもと一緒に作っても楽しいのです。

そもそも「ペープサート」とは何なのでしょうか。作り方や遊び方など、基本的なことから楽しみ方まで、保育士ライターの炭本まみが解説します。

ペープサートとは?

「ペープサート」とは、「ペーパーパペットシアター(paper puppet theater)」の略で、紙に絵を描き持ち手を付けて作る「紙人形劇」のことを指します。

画用紙などの裏と表に変化を持たせた絵を描いたり、違うイラスト描くことで、表と裏のイラストが変わることで子どもの関心を引き、楽しませることが目的に行われます。

簡単に作ることができますが、子ども達の人気や集中が高まるため、保育の中で日常的に使われている保育アイテムでもありますよね。

ペープサートのメリットは?保育でのねらい

「ペープサート」は、なぜ多くの保育現場で使われているのでしょうか。子どもに対する保育士のねらいやメリットを詳しくご紹介しましょう。

絵本よりもお話が理解しやすい

「ペープサート」は、保育士が両手に持って演じるため絵本と違い絵に動きがでます。その動きと保育士の声が連動するため、子ども達の興味や関心を引きやすく、子どもの反応をストーリーに取り入れるなど、臨機応変なアレンジもきくのが魅力。
演じるたびに子どもが喜んだり、想像力をかきたてることへとつながります。

子どもの興味や関心をひける

例えば絵本や昔話などのストーリー性のある題材ばかりではなく、0歳〜2歳の子どもには、「シルエットクイズ」と称し、表には果物や動物のシルエットを、裏には正解を描いて楽しむことも可能です。

また、手遊びや歌遊びの歌詞に合わせた「ペープサート」があると、慣れ親しんだ手遊びや歌に対しても、新鮮な楽しみ方が広がるでしょう。

手遊びや歌遊びは、一日の生活の節目に楽しみますが、「ペープサート」には更にイラストで子どもの目を引き、楽しみや集中力をアップさせることも期待できます。

ペープサートの作り方

誰もが簡単に作れる「ペープサート」。材料と作り方を紹介します。

準備するもの

  • 画用紙(厚めの用紙が良いでしょう)
  • 筆記具(クレヨンや色鉛筆、マジックペンなど)
  • のり
  • 持ち手になる「わりばし」や「ストロー」など
  • はさみ

色画用紙を形に切り抜き、のりで貼り合わせて作っても良いですが、真っ白な画用紙に、カラーペンで描いてもOK!簡単にできますよ。

ペープサートの作り方

photo 炭本まみ

作り方

  1. 赤い画用紙を風船の形に切り抜き、裏にイラストを描く
  2. 表と裏の画用紙の間に持ち手をはさみ、のり付けをする
  3. しっかり乾いたら完成!


ポイント

  • 子どもが見やすく、認識しやすいようにはっきりとした色合いを選ぶ
  • 黒いペンで縁取りをするのもGOOD!
  • 画用紙で切り抜き、イラストを作るのは結構大変…手描きでOK!
  • 2枚の画用紙がしっかり接着するよう、本などの重しを乗せるとしっかりくっつく!

ペープサートにする題材の選び方

「ペープサート」はどのような題材を選ぶと楽しめるのでしょうか。
1人で演じる、短時間でおさめたい、年齢が小さい(0歳〜3歳)の場合は、登場するペープサートが少なく、はっきりと認識しやすい題材が良いでしょう。
また、誰もが知っている身近なものを題材にしたり、好きな絵本、キャラクターなども良いですね!

年齢が大きくなるにつれ、少しストーリー性のある絵本や紙芝居の題材をペープサートにして見せることも、いつもと気分が変わり楽しめるでしょう。

保育士が選ぶ!子どもに人気のペープサート3選

それでは、子どもが絶対に喜ぶ人気の「ペープサート」の題材を紹介しましょう。まずはこの3つを押さえておくと役立ちますよ♪

「さかながはねてピョン」

さかながはねてピョン♪ 頭にくっついた「帽子」
さかながはねてピョン♪ おしりにくっついた「おなら」…

「さかながはねて」という手遊び歌ですが、ペープサートの初心者や子どもにもイメージが付きやすく、また、バリエーションを増やせたり意外性を持たせることもでき、子どもにも人気の題材です。

ゆっくりと演じることで、0歳後半から見て・体を動かして一緒に楽しめますよ。

「いないいないばぁ」

「いないいないばぁ」という歌遊びで、動物をシルエットで描いても良いですし、実際に顔を隠している動物のイラストを描いても良いでしょう。

シルエットであれば、3歳以上の子どもも想像力をかきたてられ、多少むずかしさも感じながら楽しめるのではないでしょうか。

「おおきなかぶ」

子どもに人気の絵本「おおきなかぶ」に出てくる登場人物を、1枚の画用紙に描き、じゃばら折りにして少しずつ見せていくことができる「ペープサート」です。

絵本と同じ登場人物が徐々に増えていくのを、ペープサートで見ることで、期待感と知っているという優越感に安心を覚えるので、子どもが喜ぶ題材です。

型紙があると便利!ペープサートの型紙無料ダウンロードサイト3選 せっかくなら、きれいなイラストで描きたい・絵に自信がない‥‥‥。そんな方のために無料で型紙がダウンロードできるサイトがあります。

おうち教材の森

現役保育士が実際に保育で使用したペープサートの型紙を、無料ダウンロードできるサイトです。季節やイベントに合う題材や、すきま時間に楽しめる題材が揃っています。

おうち教材の森

イラストAC

ペープサートに即使える素材はもちろん、保育で使用しやすいイラストも数多く揃っていながら、無料でダウンロードできます。
お好みのイラストを組み合わせ、ストーリーを作ったり、子どもの身近なイラストを使って演じることもできますね。

イラストAC

ほいくis

保育士専門の情報サイトでも、ペープサートのダウンロード素材を無料で提供しています。 こちらのページは、動物シルエットクイズのペープサートですが、無料会員登録をすることでイラスト素材の無料ダウンロードができるので、ペープサートにも活かせるのではないでしょうか。

ほいくis

子どもにペープサートを楽しんでもらうポイント

「ペープサート」は、演じる方がリラックスして楽しむことが一番!
鏡の前で数回練習し、どのように持つことが子どもに見えやすいか、どのくらいの早さで裏返したり動かすのがよいのかを自分の目で確認しておくことも大切ですね。

また、裏返すだけではなく子どもの視線を集めるために、水平・上下・左右に動かすこともペープサートに楽しみや興味を持たせることになります。動かし方や演じ方は、見せる子どもの年齢によっても変わってきますよ。

小さな子どもはイラストの認識がゆっくりなので、ゆったりと演じたいですね。大きな子どもは、期待感や自分のイメージとの整合性を楽しむので、弛緩を付けて、早く・ゆっくりを組み合わせながら演じるとメリハリが出てより楽しめます。

ペープサートを演じる際は、演者と子どものやり取りが楽しめたり、子どもの発言や反応に合わせて演じ方をアレンジできることも魅力の一つ。

「何になるかな?」「次は誰が出てくるかなぁ?」など、期待を持たせたり、豊かなイメージを持たせ想像力をかきたてることができます。演者とのやりとりも「ペープサート」の醍醐味! 子どもとのやりとりを楽しんでみてください。

***

保育士や幼稚園教諭はもちろん、おうちでも親子遊びで楽しめるのが「ペープサート」です。子どもの描いたイラストを使って作ってみるのも楽しく、喜びますよ。

色々な可能性を持つアイテムである「ペープサート」を楽しむのは、アイデア次第! 子どもとのやり取りを楽しみながら演じてみましょう。

line
執筆者

炭本まみ

保育士として10年勤務し、今は高校生と中学生を育てるママ。未だに子育てに行き詰ることはありますが子育てのアドバイス記事を書きながら自分も振り返っています。趣味はキャンプと旅行とカメラ。アウトドア記事や旅行記事、保育士や保護者向けのコラムを執筆中。

炭本まみさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram