いよいよ夏休み!子どもにはたくさん外で遊んでほしいもの。
でも最近の日本の夏は暑すぎて、外で遊ぶことさえ危険なことも…。水遊びやプールも楽しいですが、準備や後片付けが大変。どうしても涼しい室内で過ごすことが増えますよね。
そこでこれまで「おやこのくふう」でたくさん紹介してきたおうち遊びの中から、涼しい室内にいながら楽しめる水遊びや氷遊びを集めてみました!
知育要素がある遊びも多く、おやこで楽しみながら学べますよ♪
手袋で作るうさぎや人形などの見立て遊びは子どもに人気ですよね。夏はビニール手袋で作った「どうぶつ氷」はいかがでしょうか?
作り方はビニール手袋に水とビーズやスパンコールなどを入れて、好きな形にして凍らせるだけ!顔を描けば犬やうさぎなどかわいくて冷たいどうぶつ氷が完成します。子どもの創造力を刺激し、凍るのを待っている時間も楽しめそうです♪
どうぶつ氷の作り方はこちら▼
ビニール手袋で作る“どうぶつ氷”!凍っても溶けても楽しい♪水遊びやお風呂遊びで大活躍間違いなし!
子どもが大好きな色水遊び。好きなように混ぜていくうちに茶色の水がたくさん残った…なんてことありますよね。
そんな時には混ざらない色水遊びはいかがでしょうか?混ざらない理由は水と油…?ではありません。でも子どもにとっても身近なあるものを使って作った色水なんです。
理科の要素もたっぷり詰まった不思議な色水遊び。眺めているだけでも涼しい気分になりますね♪
詳しい実験方法は記事をチェック▼
【不思議なおもしろ実験】どうして?色水が混ざらず層になった!まるでカクテルみたいな美しさにワクワク☆
100円ショップで手に入る丸い氷を作るアイテム。これに小さなおもちゃや人形を入れて凍らせておくと、バスボムならぬ「バス氷」が完成します!
暑くて子どもがお風呂に入りたがらない時、バス氷を1つ取り出して持っていけばお風呂嫌いな子も嫌がらずに入ってくれますよ♪
室内で遊ぶなら、洗面器などにバス氷を入れて「コキンちゃんを助けてあげて!」と声をかければ子どもは夢中に!溶けるまでに時間がかかるので、しばらく遊んでくれます。
バス氷で遊んでみた様子はこちら▼
【100均グッズでこの手があった!】氷の中におもちゃをIN!「バス氷」ならお風呂がコスパよく楽しく快適に☆
外食時に子どもが楽しみにしているドリンクバーが、おうちで再現できちゃうこの工作。ペットボトルのキャップをひねると水が出てきて、閉じると水も止まります。ペットボトルと厚紙やプラスチック段ボール(プラダン)で簡単に作ることができます。
プラダンで作れば、水にぬれても大丈夫!お風呂で遊んでも楽しいですよ♪
詳しい作り方はこちら▼
お風呂でも遊べる【無限ドリンクバー】の簡単作り方!リアルに水が出て5歳児が夢中に♪
最後は水を使った不思議な実験を紹介します!
ざるの上にのせた水の入ったコップ、なぜこぼれないのでしょうか?表面張力によるものなのですが、子どもから見ればまるでマジック!おやこで実験しながら、STEAM分野の学びにもつながる水遊びです。
記事では、3つの水遊び実験を紹介しています。材料は100円ショップで揃うものばかり。水の不思議をおやこで体験してみてくださいね。
身近な水遊び実験の記事はこちら▼
え、なんで水がこぼれないの?なんで急に水が出てくるの?【100均グッズ】の簡単水遊び実験3選
***
まだまだ暑い日が続きそうな今年の夏。公園で遊ぶのも熱中症が心配になることも。そんな時には、涼しい室内でできる簡単水遊びで楽しく遊んでみてくださいね。
おやこのくふう編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04