コストコに15年以上通う、コストコマニアで3児のママの舞です。 わが家の子どもたちは、先日夏休みに突入し、約40日間の長い夏休みがスタートしました。1日3食のご飯づくり、それに加えて食べ盛りの子どもたちはおやつもしっかりと必要。毎日のこととなると献立を考えるのも大変ですよね。 コストコマニアの筆者はそんな夏休みのご飯づくりがストレスにならないよう、コストコの手軽でおいしい商品を常備して活用しています。 コストコならではのボリューム感と使い勝手の良さで調理の負担も軽減、おやこで笑顔になれるおいしい商品ばかりです!
まずはこちらの「ライスバーガー焼肉」です。
コストコならではの10個入り大容量パックで、子どもたちの長期休みには必ず常備しておきたい商品。
個包装のライスバーガーは、電子レンジで1個約2分半温めるだけで食べることができます。
甘辛い味付けの焼肉がサンドされたライスバーガーは子どもたちも大喜びのおいしさとボリューム。
たっぷりの焼肉とタレが染み込んだご飯がまたとってもおいしくて、腹ぺこの子どもたちはおやつにペロリと食べることも!
大人も子どももみんな大好きなえだ豆。コストコのえだ豆はなんと1.5kg入りの超特大サイズで、長く愛されるロングセラー商品です。
チャック付きの袋にどっさり入っていて一度買うとなかなかなくなりません!
台湾から輸入されているえだ豆はしっかり塩味が染み込んでいて、自然解凍だけでおいしく食べることができます。
急ぎの場合は流水解凍で約3~4分、もしくは耐熱皿にえだ豆を入れてラップをかけて200g当たり電子レンジ500Wで約3分加熱。
子どもたちはおやつ感覚で、大人はビールのおつまみにもなり、食卓に出せばあっという間になくなる人気の一品です!
簡単絶品アレンジは、えだ豆のペペロンチーノ風。
えだ豆はさやから豆を取り出してオリーブオイルににんにくと塩でサッと炒めます。お好みで唐辛子も少量加えれば、にんにく香るやみつき系えだ豆の完成!
わが家のお気に入りで何度もリピート購入しているのが「太麺焼そば」。
スーパーでも普通に売っている焼そばですが、コストコの「太麺焼そば」はまずボリュームが違います。
スーパーで販売されている一般的な焼そばの麺は1袋150g入りのものが多いのですが、この太麺焼そばは1袋200g入り!しかも麺が太くてもちもち、食べ応え満点です。
添付の粉末ソースで定番のソース焼きそばに。
特製ソースがしっかり染み込んだもちもちの麺はやみつきになるおいしさ!
続いては、さっぱり食べられる塩焼きそば。ごま油で麺を炒めて味付けは鶏ガラスープの素と塩で、仕上げにレモンと黒こしょうを振って食べるのがおすすめです。
冷蔵庫の残り野菜やお好みの具材などで気軽に調理できるから、夏休み中のランチにもぴったりですよ。
***
暑い夏はキッチンに長く立っているのも大変。調理が簡単で満足できるボリューム感とおいしさが人気のコストコ商品3品、夏休み中は冷蔵庫に常備しておくととっても重宝しますよ。 気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
【商品情報】
商品名: ライスバーガー焼肉/塩ゆでえだ豆/太麺焼そば
内容量:10個/1.5kg/1,278g
価格:1,358円/798円/428円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
コストコマニア・業スーマニア 舞
コストコ歴、業務スーパー歴どちらも15年以上の3児の母。コストコ・業スーともに週1ペースで通い、新商品のチェックも欠かさない。
家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、YouTube・ブログで購入品の感想や、大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
小学生女子に人気のファッションブランド・通販サイト13選|おしゃれな服をG...
2023.03.17
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
トミカ収納8選!専用ケースがなくても100均アイテムで増えてもすっきり収ま...
2023.01.29
ママの「運動会コーデ」30代、40代やぽっちゃりママのリアルコーデ!プチプ...
2023.04.16
連絡帳の書き方・例文|保護者から伝えたいことがあるときはどうする?
2023.06.06
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【セリア・ダイソー・キャンドゥ】100均メッシュバッグ使い比べレポ!外遊び...
2023.04.28
【ダイソー】ようやく入手可能に!大バズリした「すべり止め液」は子どもの靴下...
2023.03.21
【セリア】100円でストライダーの持ち運びがめっちゃラクになる♪子育て家庭...
2023.08.19
年子とは?年齢差?学年差?年子になる3つのパターンとメリット・デメリットな...
2022.12.25