連載
女の子を健やかに伸ばす育て方とは?

聞き分けのよい女の子だからこそ"失敗を恐れず挑戦する心"を持たせるための親の関わり方が大切だった!

聞き分けのよい女の子だからこそ"失敗を恐れず挑戦する心"を持たせるための親の関わり方が大切だった!
【女の子の特徴と育て方】女の子育児のコツとは?女の子をぐっと伸ばすための親のかかわりについて、家庭教育アドバイザーのTERUさんに教えていただきます。女の子の挑戦する力、想像力を伸ばすには親はどんなサポートをすればよいのでしょうか。
目次

世の中の流れもあいまって、性差を気にせず子育てしたいという意見も多い一方で、明らかに男の子とは違う言動の女の子に対して、どのように育てていけばいいのか悩むママやパパも多いのではないでしょうか。

「女の子は育てやすい!?じつは大切にしたいポイントが多数。まずは得意な"おしゃべり"にグッと寄り添って」では、言葉の発達が早く、コミュニケーション力が高い女の子と話すときのポイントについて紹介しました。

今回は、女の子のやる気を引き出す親の寄り添い方について。
慎重な面があり、聞き分けがよいからこそ、大人のひと言により、自分を守って挑戦することをやめてしまうこともあるという女の子。どうすれば、失敗を恐れず挑戦する心を育てることができるのでしょうか。

もちろんすべての女の子に当てはまるわけではありませんが、傾向として知っておくことで、より子育てがスムーズに、女の子を伸ばす育て方のヒントが見えてくるはず!

6歳までの女の子を育てるときのコツを、家庭教育アドバイザーのTERUさんに教えてもらいました。

"聞き分けのよさ"が挑戦する意欲を削いでしまうことも

いろいろなことに意欲的に取り組める子に育てるには、どうすればよいのでしょうか

おやこのくふう編集部 編集部

男の子・女の子に関係なく、幼児期はとにかくたくさんの挑戦をさせてあげることが、成長を促し、やる気の芽を育てていきます。

女の子は男の子よりも慎重な部分はありますが、だいたい2歳後半から3歳くらいから「自分でやりたい」といろんなことに挑戦したがるようになってきます。

そのとき、やろうとしたことを親から「それをしちゃダメだよ」と説明されると、女の子はスッと理解して次はやらなくなる聞き分けのよさがあります。

これは見方を変えると、次の挑戦の意欲を削いでしまうことでもあります。やろうとしていることが親から見て「まだ早い」と感じることでも、なるべく許容して挑戦させてあげるようにしましょう。

失敗してもまず肯定!その後どうすればよいのかを教える

女の子の場合は、失敗したときが一番の成長のチャンスと考えて、「まだ難しいかな?」と思っても、なるべく手を出さずに見守ってあげてください。そして大切なのは、失敗したらその失敗を肯定し、失敗した後にどうしたらいいのかちゃんと教えてあげることです。

たとえば、何かをこぼしたときに「ほら、こぼしちゃったじゃない!」なんて言葉をかけてしまうと、次から挑戦しなくなってしまったり、ほかの機会に同じ失敗をしたときに言い訳をしたり嘘をついたりして自分を守るようになってしまいます。

私は女の子と関わる際に、「この子の挑戦を尊重して、失敗したときに肯定する声かけをしよう。オロオロせずに普通の態度で、どうすればいいかを一緒に考えよう」と常に意識しています。

そして、実際の場面では「よく挑戦したね」「どうすればいいかな?」とむしろ何も失敗していないような空気でコミュニケーションを続けます

こうした関わりを続けることで、女の子は挑戦することを恐れなくなり、たとえ失敗してもどうすればいいかを考えられるようになっていくのです。

心と社会性は「絵本」と「ごっこ遊び」で育てる

遊びの中ではどのようなことを意識したらよいのでしょうか

おやこのくふう編集部 編集部

女の子の成長のキーワードは「絵本」と「ごっこ遊び」です。
どちらも男の子・女の子問わず幼児期には積極的に取り入れていきたいものですが、女の子の成長を考えたとき、とくにこの2つにカギがあるといえます。

メッセージ性の高い絵本に触れさせて共感力を高めよう

女の子は人の気持ちを感じて共感する力が豊かですが、それは絵本の登場人物に対しても発揮されます。絵本は子どもが自分以外の人の目線から世界を見たり、いろんな人の気持ちを感じられる疑似体験のツールになります。赤ちゃんのときから、積極的に読み聞かせや絵本の自分読みの機会を作ってあげてください。

読む絵本は基本的には子どもが好きなものを選んでいけばいいのですが、中でも道徳的なものやしつけ要素があるもの、心が育つ心温まるエピソードなどに積極的に触れさせていくといいでしょう。

たとえば「ありがとう」「ごめんね」などの言葉が題材の絵本や、お手伝いや譲り合い、物を大切にすることを描いた絵本など、何かメッセージがある絵本を積極的に取り入れていきましょう。

そうすると、女の子は絵本のメッセージを自分の中に取り入れて学んでいくことができます。言葉の理解が完全には難しい1歳ごろからでも、その子のレベルで自分の中に取り入れていくことができるので、ぜひ早くから絵本に触れる機会を大切にしていってほしいと思います。

おままごとには親も積極的に"なりきり"参加を!

そしてもう1つ、"ごっこ遊び"も生活や人との関わりを疑似体験できる遊びです。特に女の子はおままごとに熱中することが多いので、その中に親も積極的に入っていって登場人物になりきって関わってあげてください。

親がごっこ遊びに参加するうえで大切なことは、感謝の言葉を多く伝えることと、笑顔を意識することです。

おままごとでは感謝の言葉を伝える機会が多くあると思いますので、そのひとつひとつの「ありがとう」を大切に伝えていくことで、人の役に立つ喜びを感じるいい機会になります。そして、親の笑顔によって子どもは安心し、どんどんイマジネーションを膨らませていくことができます。



■TERUさん本人が動画で完全解説!「女の子 子育て10ケ条」

***

日々の暮らしの中で、女の子の成長を促す親の関わりを紹介しました。

大人の言葉をよく聞いて、周りの状況をよく見て理解している女の子だからこそ、感謝の言葉をかける大切さもわかりました。将来にもつながる意欲ややる気の芽を育てるために、楽しく関わっていきたいですね。

次回は、問題だと感じる行動が出てきたときにどうすべきかを紹介します。

line
お話を伺った方

家庭教育アドバイザー TERU

幼児教育の講師。 1000人以上の子どもたちと関わってきた経験をもとに、0~12歳の保護者向けに知育、育脳、子どもとの接し方など家庭教育情報を発信している。登録者8万人超のYouTubeでは"子どもを成長させる"実践的な子育て動画を配信中。
YouTube:子育て勉強会 TERU channel
Twitter:@TERUkyoiku
Instagram:teru_kyoiku

TERUさんの記事一覧をみる
執筆者

ライター 西方 香澄

徳島で生まれ育ち、大学進学を機に神戸へ。養護教諭・児童発達支援など教育に従事したのち独学でライティングをはじめる。夫・1歳になった娘とクリエイティブな毎日をつくるため、現在デザインも勉強中。

西方 香澄さんの記事一覧をみる
連載
不定期 更新

女の子を健やかに伸ばす育て方とは?

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram