こんにちは!ライターの高橋ゆうです。わが家の子ども達は、小学1年生と年中です。
年中の娘は最近ひらがなに興味を持ちはじめ、スーパーや病院などに貼ってあるポスターを見ては、ひらがなを読んだりノートにひらがなを書いたりしています。
よし!それなら今のうちにおふろにひらがなポスターを貼ろう!と思ってダイソーに足を運んだら、今までとはちょっと違う、神商品を発見したので紹介します♡
今回購入したのは、ダイソーの「おふろポスター」。ひらがなとすうじバージョンの2種類です☆
サイズはどちらも、およそ横42cm×縦28.5cmで、おふろに貼っても圧迫感の少ないコンパクトサイズ!
一見よくある普通のおふろポスターのようですが、よく見てみると謎の黒い丸がいっぱい…。スクラッチカードのようになっているではありませんか。
この黒い丸はなんと、お湯をかけると文字が浮き出てくるしくみになっているんです!
早速お湯をかけてみると…。
しっかり文字が浮き出てきました!
ポスターを貼ってからは、ひらがな練習中の年中の娘にひらがなクイズを出題しながら入浴。
最近は、ひらがなを指定して、おふろの鏡に書いてもらうクイズ遊びを毎日行っています♪
ひらがなだけ指定しておけば、ママ・パパが体を洗っているときに、子どもが自分でお湯をかけて答え合わせできるのが、最大のおすすめポイント!
一緒のおふろタイムが楽しく、とても楽になりました♪
今回は年中の娘用に…と買ってみたおふろポスターでしたが、小学1年生の娘にはすうじのポスターがヒット!
「今日、学校で時計の読み方を習ったからおさらいができる!」と、喜びながら遊んでいました!
すうじポスターの方には、1~10の数字とイラストの他に、1~100までの数字、1~12時までの時計のイラストがプリントされています。
時計のイラストの下には、黒い丸で答えが隠されているので、時計の読み方を練習している子どもにピッタリ♡
湯船につかっているときに、指差しをしながら数字を数えていくのもおすすめです♪
わが家で今まで貼っていたおふろポスターは、ひらがなとイラストがプリントされているだけ。楽しみながらおふろタイムを過ごすなら、ひらがなクイズや時計の読み方クイズができるダイソーのおふろポスターは断然おすすめです!
まだひらがなは早いかな?と思うくらいの小さい子でも、お湯をかけると文字が出てくるという、ちょっとしたサプライズ感を楽しめるでしょう。
ひらがなや数字を練習中の子どもがいるご家庭は、マストバイですよ☆
ライター 高橋ゆう
おしゃれが大好きで心優しい姉さんと、変顔の達人でおちゃらけガールの妹のデコボコ姉妹のママです。アニメやゲームが大好きで、子どもたちと一緒に…いやそれ以上に真剣に楽しんでいるママライター。
作って遊べる「噛みつく折り紙」が楽しい♪雨の日のおうち遊びにストックしておこう!
2022.05.12
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
コストコで売り切れ…でも大丈夫!100均や廃材でOK!暑い日の遊びの救世主...
2022.05.07
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
潮の満ち引き(潮汐)が起こる理由は?満潮と干潮とは?そのしくみをわかりやす...
2021.07.26
子どもの室内遊びがもう限界…そんなときはベランダへGO!暑い日や雨の日に役...
2022.05.10
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【スリコ】新作知育おもちゃで4歳があっという間に数字や図形を覚えられた!1...
2022.05.12
文字への敏感期に子どもの好奇心を刺激!おうちモンテの「あいうえお盤」が10...
2020.10.13