風邪やケガ、予防接種など、何かと病院へ行く機会の多い子ども。
受診のたびに必要なのが、保険証と医療証、診察券にお薬手帳、そこに母子手帳が加わることも。
とくに診察券は、小児科に耳鼻科、皮膚科、歯科…ただでさえ診察科目によって複数あるのに、かかりつけ医が休診日に行く別の病院もあったりと、どんどん増えてかさばり、頭を悩ませるご家庭も多いのではないでしょうか。
出がけに「ない!」と慌てないよう、保管場所を決めて、しっかり管理しておきたいですよね。
100均や無印良品などのプチプラ商品を賢く使った"通院アイテム"の収納アイデアをご紹介します。
ranicoly.snsさんのInstagramより(以下2点)
三兄弟のママであるranicoly.snsさん。受診に必要な"病院セット"をダイソーのメッシュポーチに1人分ずつ入れて管理しています。ポーチを開けなくても誰のものかがわかること、かさばらないのが魅力!ファスナー部分にはセリアのネームキーホルダーを付けてよりわかりやすくしています。
メッシュポーチの中には、母子手帳とお薬手帳を入れて管理。
診察券は別に、お手製のカバーを付けたキャンドゥのカードケースに収納しています。カードケースには20枚収納可能。このケースは持ち歩かずに、必要な診察券だけを持ち出すようにしているとか。
このメッシュポーチとカードケースの"通院セット"は、ニトリの引き出し収納にまとめています。家族が誰でも必要なときにわかる収納場所を作っておくのが大切ですね。
yuu.ouchigramさんのInstagramより
病院セットを管理するアイテムとしてオススメする人が多いのが、無印良品のナイロンメッシュケース。中身が見えて管理がしやすいほか、内ポケット付きで細々したものを分けて入れることもできます。
このメッシュケースに診察券と保険証、お薬手帳を一人ずつ分けて収納。これらを予防接種手帳や母子手帳と一緒にファイルボックスに入れているそう。
母子手帳やお薬手帳は毎回持って行く必要がないこともあるので、このように分けて収納しておくと便利ですね。
marie_k0108さんのInstagramより(以下3点)
病院に行くときは緊急事態が多いもの。具合が悪い子どもをあやしながらでもサッと出せる"取り出しやすさ"を優先させているというのがこちらの収納法です。
使っているのは無印良品の「片面クリアケース」。片面が透明になっているので、入れているものがひと目でわかります。
marie_k0108さんはこのケースに、お薬手帳や医療証、保険証、100均で購入した診察券入れを。
4人分それぞれまとめておき、病院に行く際は必要人数分のセットを持って行くそうです。「○○ちゃんの診察券どこ?」など、出発前に慌てることもなくなりそうですね。
そして、取り出しやすさのほかに意外なメリットが。このケース、ツルツルした素材なので、病院でもらえるごほうびシールを貼ったりはがしたりするのに最適なんだとか!退屈しがちな待ち時間にも役立つ、便利なアイテムです。
nanaosatouさんのInstagramより
こちらはセリアの「6リングファイル」。見開きで6枚の診察券を見渡せてすぐに探し出すことができます。
ポイントは、リフィルを足していけるので診察券が増えても対応できること、ファスナーですっきり閉じられるのでページが開いて診察券が落ちてしまう心配もないこと。
家族ごとにリフィルを分けて使ってもいいですね。
m1zuhomeさんのInstagramより
バイカラーがかわいいセリアのWファスナーケースに子どもの受診セットをまとめているのは、m1zuhomeさん。
少し大きめのA5サイズを選び、メインポケットには、お薬手帳や体温表、サブポケットにはすぐに取り出したい保険証などを入れているそう。
誰のものかすぐわかるように、ネームキーホルダを付けるとさらに管理しやすいですね。
yookooiiiiiii7さんのInstagramより(以下3点)
こちらもセリアのWファスナーケースを使った病院セットの収納。
注目すべきは、診察券を管理しやすいようにアレンジしているところ!カードホルダーをサブポケットの中に貼り付けて、診察券がきれいに収納できるように工夫しています。
写真のようにホルダーをケースの内側に貼っていくのですが、取り出しやすいように中央に寄せつつ、ホルダーどうしを少しずらすのがポイントだそう。
ポケットの中にカードホルダーが誕生!機能性がグッとアップしますね♡
***
どの家庭にもある病院セット。その収納に適した100円ショップや無印良品のアイテムがわかり、とても参考になりますね。
収納するアイテムは、大切なものなのでしっかり管理できることが前提で、さらにパッと取り出しやすいことが大切。
ぜひそれぞれの家庭に合った収納法を見つけて、毎回の通院を少しでもラクにしてくださいね。
ライター 小谷まほ
おしゃべりガールを育てるママライター。旅行会社、出版社での勤務を経て、妊娠・出産を機にwebライターに。複数のウェブメディアにて執筆中。子育ての合間に映画鑑賞をするのが趣味。
【100均・無印が大活躍】診察券・医療証・お薬手帳・母子手帳…出がけにもう...
2021.11.15
【2023年】小学校の春休みはいつから?都道府県別に春休み期間を大調査!実...
2023.01.17
「その手があったか!」100均グッズで目からウロコの収納ワザ!おままごと、...
2021.04.27
【2021決定版】「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯...
2021.12.25
【ニンテンドースイッチ収納】ダイソーや無印、ニトリで”付属品やコードのゴチ...
2022.01.24
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
【いざというとき役立つ】子ども用マスクを忘れても焦らずOK!大人用マスクを...
2021.12.31
【100均、無印、ニトリも活躍!】どんどん増えて家中に散らかる”ぬいるぐみ...
2021.09.21
【セリア&ダイソー】子どもとの車移動ストレスが激減!濡れた傘の置き場や動画...
2022.05.13
【イケア激似と超話題!】100均の「スチールメッシュバスケット」が子どもグ...
2021.11.26