日が暮れるのが早くなり、室内で過ごす時間も増えてきたこの頃。 室内遊び、というと、ついおもちゃなどを使った遊びを考えがちですが、室内で体を動かす”運動あそび”もたくさんあります! そんなおうち時間にぴったりの6つの遊びをご紹介します。ぜひ、おやこやきょうだいで挑戦してみてください。
体幹部分にぐっと力を入れる感覚を遊びながら体感できます。
床にはりついた子をひっくり返すことができたら勝ち!!はりつく子はぐっと力を入れることがポイント。
変則的な動きで落ちるティッシュを目で追うことで先を読む力、反射神経、動体視力を養います。
上からヒラヒラ落ちてくるティッシュを上手にキャッチ!
ちょっとしたすき間時間にできる遊び!小さな子でも楽しめるのがいいですね
倒れないように工夫をすることで、バランス感覚や体幹を使うことができます。
片足立ちした子を、大人が「つんつん」押します。負けずに立っていられるかな?
おやこで笑顔があふれそうな遊び!どっちの足が得意かな?と検証するのも楽しそう
座っている人は体幹にぎゅっと力を入れる。開く人はひっぱる力を使います。
ひとりは座って手のひらと足をぎゅっとくっつける。もうひとりはくっついている手を足を開く!
これはものすごく力を使いそうですね!真剣対決になりそう!
制限された動作内で相手の動きを見ながら次の動きを考える。見るチカラ、判断力を養います。
2人で握手する(離れないようにしっかりと)そのまま相手の背中をタッチできれば勝ち!!逆にされたら負け!!
握手する手を替えてみると、また勝負が変わりそうで楽しそう!
いつ来るかわからないピン球を観察し、サッとよける反射力や集中力を養うことができます。
ひとりが仰向けで寝転び、もうひとりが近くに立ち上からピン球をそっと落とす。寝転んでいる子は落ちてくるピン球に当たらないように横に転がる。 ※ピン球のようなあたっても痛くないボールを準備する
落とすときにちょっとフェイントをかけてみたりと、緊張感を楽しめそう…!
どれも幼児といっしょに簡単にできるものばかり。おうちで運動、というと動き回ることを想像しがちですが、その場でじっくり体幹を使う遊びなどが多く、とても参考になりますね。
こういった遊びのアイデアをママやパパが知っていると、おうち時間がぐっと充実します。遊ぶ中でアレンジしたりして、より家族のお気に入りの遊びを見つけていきたいですね。
「ミズノあそびのレシピ」にも、小さな子から楽しめるあそび動画がいっぱい!こちらもぜひチェックして、おうち遊びをとことん楽しみましょう。
協力/ミズノ株式会社
引用/「ミズノ運動あそびBOOK」
「早く食べなさい」は逆効果!【食べるのが遅い子ども】に毎食イライラしていま...
2021.02.25
「早く食べなさい」はNGだった!ネガティブな気持ちになった子どもがスーッと...
2021.02.28
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
約束を守ると言った子が守れなくなるのはなぜ?頭のよい子は「コミュニケーショ...
2021.01.31
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7選&気になる効果も!【専...
2020.10.09
怒り、悲しみ、嫉妬、不安…ネガティブな気持ちをポジティブに切り替え。親から...
2021.02.08
3歳児検診・最大の壁【採尿】「何度も失敗…」「あきらめた…」体験がゼロに!...
2021.03.04
「どうしたらひっくり返されないか」一緒に体勢をいろいろ考えるのも楽しそうですね!