ハロウィンや誕生日など、プリンセンスになりきってコスプレを楽しむ女の子は多いですが、特に気分を盛り上げるのが「ティアラ」ではないでしょうか。
モールなどで作れないことはないけれど、すぐに形が崩れてしまいますよね。
手作りだけど、素敵なティアラはできないものか…と悩んでいたところ、まさかのアイデアでティアラを作る方法を発見!
今回はmama life blogの管理人・おもちゃ箱さんが紹介する「ペットボトル」で作るティアラについて、動画を元に解説していきます!
今回紹介するティアラの材料はなんと「ペットボトル」。
簡単に作れて崩れにくく、しかも好きなデザインに仕上げられるのが魅力です。
【材料・道具】
用意するのはこれだけ!
さっそく作り方を解説していきます!
1.5リットルの空のペットボトルをよく洗い、輪っかになるように切り取ります。
輪っかの幅は7cm程度。カットするのはできるだけ凹凸がなく平らな真ん中あたりがおすすめです。
切り抜くときは最初にカッターで切り込みを入れ、あとははさみを入れるとまっすぐ切りやすくなりますよ。
切り抜き終わったら内側の水気をしっかり拭いておきましょう。
次にティアラのデザインを折り紙に描きます。
折り紙を半分に折った状態で思い思いのティアラのデザインをしていきましょう。
コツは左右対称なデザインにすること。縦・横に折り目を入れておくと描きやすくなりますよ。
また、三角形の枠を最初に描き、そこにうまくおさまるように装飾部分を描きましょう。
真ん中に近づくにつれて高くなる美しいティアラになりますよ♪
ティアラのデザインができたらペットボトルを切り抜いた輪っかの内側に入れ、両面テープで固定します。
折り紙に描いたデザインを基に、ラインストーンを貼りつけていきましょう。
ラインストーンは色違いのものや大きさの違うデコレーションシールを貼り付けると、より華やかになりますよ。
貼り付けるのはラインストーンではなくパールシールでもOK!
好みに合わせてどんどん貼り付けていきましょう♡
装飾が終わったら折り紙を外し、ティアラの後ろの部分を縦に断ち切ります。
そのあとはラインストーンに沿ってペットボトルを切り抜きましょう。
最初はやや大雑把に切り抜き、細かいカーブの部分などははさみで仕上げていくのがポイント。
ラインストーンに沿って切り取ればほぼ完成!…ですが、ハサミで切ったあとは角の部分が鋭利になっています。
角部分を丸く切り取りましょう。
また、より完成度を高くしたいなら、ラインストーンに沿ってさらに細かく切り取っていきましょう。
完成!!
ティアラは目立たないように両サイドをヘアピンで留めれば気分はまさにプリンセス♡
とっても簡単にできるうえ、デザインも自由自在!ハロウィンのようなコスプレのイベントだけでなく、ごっこ遊びなどにも使えそうですね。
ちなみに、ペットボトルはどんなにきれいにカットしても、断面がギザついてしまいます。小さなお子さんが自身でつけたり、外したりしたい場合は、切り口に透明なテープを貼ったり、紙やすりで表面をなめらかにすることをおススメします。
***
今回紹介したティアラのために用意するものは、実質ラインストーン代のみ!
とってもお手軽に作れてしまうので、ぜひ試してみてくださいね♪
まだ間に合う【サンタさんへの手紙】日本語OK!切手代110円だけ!カナダか...
2021.11.24
【神アプリ発見】じつは面倒すぎて悩ましかった「算数の丸つけ」が1秒で終わる...
2021.11.23
「ちゃんとして!」「何回言ったらわかるの?」はNG!親の意識を少し変えるだ...
2021.11.21
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ダイソー&セリア】100均の「白物家電おもちゃ」のクオリティすごすぎ!子...
2021.11.23
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
なんとも不思議すぎっ!材料2つ=柿と牛乳だけで固まる「とろける柿プリン」火...
2021.11.15
ただの「紙コップ」でこんなに遊び倒せる!目からウロコのアイデア6選
2021.11.19
【セリア・ダイソーも活躍】早く知りたかった!「ストライダー収納」自立せず気...
2021.11.23
後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7選&気になる効果も!【専...
2020.10.09