いつの時代も子どもたちが夢中になる折り紙。その中でも、複数のパーツを折り合わせて作る多面的な折り紙のことを「ユニット折り紙」といいます。 子どものころ、くす玉を作ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。 さまざまな色の組み合わせが織りなす作品は、まるでインテリアやアートのよう。
ユニット折り紙は、たくさんのパーツが必要なことも多く、家族や親戚など大人数で楽しむのにぴったり!
創作意欲を刺激する、すてきな作品を紹介するので、ぜひみんなでこたつを囲みながら挑戦してみてくださいね。
momoさんのInstagramより
ユニット折り紙といえば、まず浮かぶのがくす玉ですよね。 こちらは定番の折り方ですが、色やデザインにこだわった組み合わせで、インテリアグッズのような作品に。
今は100円ショップでもデザイン性の高い折り紙が手に入るので、子どもといっしょに組み合わせを考えるのも楽しそうですね♪
harinaさんのInstagramより
続いては、セリアのヴィンテージペーパーを4色組み合わせて作った、和の色合いがかわいらしいくす玉。こちらはナチュラルな色味のベージュをベースに青、赤、黄を差し色にしたパターンです。
お正月飾りにもなりそうな、すてきな色合いにセンスが光ります。配色によって雰囲気が変わるのもおもしろいですね。
ぺろたんのおりがみルームさんのInstagramより
8歳の娘さんが作ったというこちらは、一見くす玉のようですがぎゅっと押していくと…
こんな風にぺっちゃんこに!「マジックボール」という折り方だそうで、広げ方によっては四角くすることも可能です。
頑張って折ったあとも、おもちゃとして楽しめる一石二鳥の作品ですね♪
カワエビさんのInstagramより
7歳の娘さんが作ったという折り紙コマは、3つのパーツからできている力作。回したときの色の変化も楽しみですね。
カワエビさんは、娘さんの作品を見て、ユニット折り紙の本の購入を考えているのだとか。これからの作品に期待が高まりますね♡
146nailsさんのInstagramより
こちらの作品は、なんと小学生の女の子が作った大作、「万華鏡」。外側に向けて紙をむくように回すと、内側からどんどん違う色が出てくるしかけがあります。
グラデーションになった色合いがすてき。ほかにも、黒と赤と緑をベースにした「スイカカラー」バージョンも作ったそうですよ。
YukiさんのInstagramより
幻想的なランプシェードは、どこから見ても星型になる難易度の高い折り方なんだとか。ワックスペーパーなど、折り紙以外の紙で折ることで、雰囲気がガラッと変わりますね。
紙でできたランプシェードは軽くて持ち運び自由自在!おうちの中だけでなく、キャンプライトとしても大活躍しているそう☆
久緒さんのInstagramより
美しい折り紙作品をたくさん投稿している久緒さん。四角箱と八角箱はユニット折り紙の巨匠とも呼ばれる布施知子氏が考案したもの。
そのほか、右奥のスクエアチェストは久緒さんのオリジナル作品だそう。左奥のペン立てはインターネット上に掲載されている作り方を参考にしたもので、黄色い薔薇のモチーフが折り紙のやさしい色味とマッチしていますね。
折り紙の繊細さが、物を大切に使おうという気持ちにさせてくれます。
ポコタさんのInstagramより
レジンを使ったアクセサリーを作っているポコタさん。こちらは、娘さんが折ったくす玉を使ったピアスなんだそう。おやこで得意なことを生かしあって作った作品は、とてもいい思い出の品になりそう。
軽やかに揺れるのも折り紙ならではですてき。浴衣や着物に合わせて楽しみたいですね。
***
ユニット折り紙ならではの繊細で素敵な作品の数々。できあがったものを想像しながら紙を選んだり、声を掛け合いながら試行錯誤してみたりと、大人と子どもがいっしょになってできる手軽なハンドクラフトです。
子どもと過ごす時間が多い、冬休みや家族親せきの集まるお正月、ぜひ試してみてくださいね。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
ダンゴムシの食べ物は何?コンクリートを食べるって本当!?ダンゴムシの餌やす...
2023.02.11
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.06.14
【小学生向け】道具なしですぐできる室内遊び20選|少人数〜大人数までみんな...
2023.06.28
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04