どこのご家庭にもある洗濯ばさみ。じつは、子どもの発達によい影響のある"知育おもちゃ"としてかなり使えるんです!
ふだん大人は何気なく使っている洗濯ばさみですが、親指と人差し指にギュッとしっかり力を入れて器用につままなければうまく扱えません。子どもが繰り返し遊ぶことで、手指の巧緻性(こうちせい/器用さ)を高めたり、指や手の力を鍛えたりすることができるのです。
洗濯ばさみを上手に遊びに取り入れているみなさんのアイデアを紹介します。
hanasakiharu08さんのInstagramより(以下3点)
お子さん2人はふだんから洗濯ばさみ遊びが大好きで、洋服や帽子などにもたくさんつけて遊んでいるんだそう。そんな2人が作ったのはこちら!
写真上が4歳のお姉ちゃんが作った「花火」。下が、2歳の妹さんの「へび」!どちらも洗濯ばさみだけでよく特徴をとらえて作っていますね。
また、動物の顔の紙を使って、ウサギの耳やライオンのたてがみにも!いろいろな生き物の特徴を洗濯ばさみで表現できるので、「どうしたらできるかな?」と親子で一緒に考えるのも楽しいですね。
shoko__sさんのInstagramより
たくさんの洗濯ばさみを使ったさまざまな作品を紹介した造形表現の絵本『せんたくばさみなにしてあそぶ』を見て、いろいろな洗濯ばさみアートに挑戦!
数がたくさん必要なので、ダイソーのカラフルな洗濯バサミを購入したそう。
本に載っている作品をひと通り作ったら、オリジナル作品に挑戦!洗濯ばさみの数が増えれば、かなり壮大な作品ができそうですね。
ouchidemonteさんのInstagramより
こちらは、数の学びにもぴったりの遊び。
木製クリップにはマジックで1~10の数字を書き、木の葉のようにカットした緑の紙にはりんごに見立てた赤い丸シールを1個~10個貼ります。
木の葉をランダムに選び、りんごの数に合う数字が書かれたクリップを選んで挟みます。
木の幹に見立てたクリップは立てることができるので、リンゴ畑にしてごっこ遊びをするのも楽しいですね。
__ha._.az_さんのInstagramより
顔を描いたうちわの周囲に丸シールを貼って、その位置に洗濯ばさみを挟んでいく遊び。うちわの持ち手をしっかり持って片手で挟んでいきます。
洗濯ばさみの色に対応させた色シールを貼れば、色合わせにも。
ライオンに見立てたり、おひさまに見立てたり、かわいいお顔に子どもは興味津々!狙った場所に正確に挟むという作業に集中して取り組めそうですね!
yoko.mommyさんのInstagramより
yoko.mommyさんが"即席おもちゃ"として紹介するのは、定規に洗濯ばさみを挟んで道を作ったビー玉転がし。固い定規の上を洗濯ばさみにぶつかりながらカタカタ落ちていく音が楽しくて、エンドレスで繰り返したくなります!
いろいろな幅や長さの定規を使って試してみるのも楽しそう。洗濯ばさみを子どもに挟んでもらい、大人が幅を調整してあげるといいですね。
***
思い立ったらすぐにできるアイデアばかり!
身近なモノで遊びが広がるのは、ありがたいですよね。おうち時間に指先を使って楽しく遊びましょう。上手に扱えるようになったら、洗濯物を挟んだり外したりするのを手伝ってもらうのもいいですね。
▼こちらの記事でも、洗濯ばさみを使った知育遊びを紹介していますので、ぜひご覧ください!
⇒【モンテッソーリ教育で注目の洗濯バサミ】指の運動で脳を活性化する「洗濯バサミのお仕事」を100円グッズで実現
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【セリア】110円でいいの!?海や水遊び・水中撮影にも大活躍の「箱メガネ」...
2022.07.08
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【ママたちの叫び】「暑い毎日、何して子どもと時間をつぶせばいいの…」を解決...
2021.08.05