あと味がさわやかなレアチーズケーキ。甘すぎず、子どもも大人も食べやすい人気のおやつですよね。
手作りは難しそう…と思うかもしれませんが、ゼラチンで冷やし固めるので失敗が少なく、おうちおやつにはおすすめ!
中でもイチオシなのがヨーグルトのパックそのものを使って冷やし固める方法。ボウルひとつで作ることができ、パックからプルンと出てくる様子に子どもも盛り上がります♪
さっそく作り方をご紹介します!
用意する材料はこちらです。
■材料(作りやすい分量)
ヨーグルト(400g入り)…1パック
クリームチーズ…200g
砂糖…50g
ゼラチン…10g
水…大さじ3
さっそく作っていきましょう。
1.パックからヨーグルトを少し取り出す
ヨーグルトをパックから大さじ4くらい取り出します。
(これは使わないので、食べてしまってOKです!)
2.クリームチーズをやわらかくする
クリームチーズを耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで30秒〜1分加熱して柔らかくします。泡立て器でクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を加えてさらに混ぜます。
3.ヨーグルトとゼラチンを加える
ヨーグルトを2回に分けて入れ、ダマがなくなるようにその都度よく混ぜます。
別の耐熱容器に水大さじ3とゼラチンを入れ、電子レンジ600Wで20〜30秒加熱して溶かします。クリームチーズとヨーグルトを混ぜたボウルに加えます。
4.ヨーグルトのパックに流し入れる
最初に大さじ4のヨーグルトを取り出しておいたので、容器にピッタリ収まります。
ラップをして、冷蔵庫で2〜3時間冷やし固めます。
固まったら、お皿に出してみましょう。
お皿にヨーグルトのパックを逆さまにしてのせ、そっと持ち上げます。
出ました!
出にくいときは、容器とチーズケーキのすき間に空気が入るようにして下を向けると重みでスルスルと下がってきます。
ヨーグルトのパックなので、子どもはヨーグルトが入っていると思ったら、プルンと固まったチーズケーキが出てくるのでびっくり!喜びますよ。
切り分けておやつにどうぞ。
そのままでも甘すぎずおいしいですが、好きなジャムやはちみつをかけるのもおすすめ!フルーツ、クッキーやビスケットなどを添えてもおいしく食べられます。
おすすめはブルーベリーやイチゴのジャム!
ソースをかけるのは、子どもに任せてもいいですね。
フルーツを混ぜ込んでフルーツレアチーズケーキにすることもできますが、分量的にヨーグルトの容器からあふれてしまうので、作り方の1でヨーグルトを多く取り出す必要があります。
簡単にできておいしい!ぜひおうちおやつにおやこで作ってみてくださいね。
調理・写真/まきくろ
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25