こんにちは!3歳の娘を子育て中のママライターのおおたにひろこです。
3月3日はひなまつり♪ちらし寿司を作ろうと考えているご家庭も多いのではないでしょうか? 筆者も子どもと一緒にちらし寿司を楽しみたいと考えていたところ、見つけたのがダイソーの「たべれるのりカップキット」。
なんと市販の海苔をそのままカップにしておかずと一緒に食べられるというエコなアイテムなんです。
おべんとうで活躍しそうなアイテムですが、ひなまつりのちらし寿司にもぴったり!と思い、さっそく娘と一緒に海苔カップ寿司パーティーにチャレンジ☆ 海苔カップに盛り付ければ子どもも楽しくお手伝いできて、苦手な食べ物も克服できるかも!?
「たべれるのりカップキット」は、2つのパーツでのりを挟んでカップを作るキット。ダイソーにて税込み110円で販売しています。
筆者がこのアイテムを使うのはこれが初めて。果たして美味しいカップ寿司が完成するのでしょうか…?
まずは、海苔カップの作り方をご紹介します。
全形サイズの焼き海苔を1/4にカットします。
その後、指に水をつけて海苔に触れ、水分を広げて湿らせましょう。
なお、味付け海苔や韓国海苔はうまく成型できないそうなのでご注意ください。
筆者は、海苔の中央部分を中心に水分をうっすら広げていくようにすると、うまく成型できるように感じました。
写真左のように下カップに海苔を置き、上カップをかぶせます。穴からはみ出た海苔は、上カップを右に回すと中におさまりますよ。
その後、500Wに設定した電子レンジで50秒から1分10秒ほど加熱します。
熱が冷めてからカップから海苔をはずすと、海苔カップの完成!
まだ熱いうちはうまくはずせないので、しっかり冷ますのがコツです。形がいびつになってしまったらハサミで整えてもOK。
早速作った海苔カップでお寿司パーティーをしました☆
酢飯と好きなお寿司の具材を用意して盛り付けます。
娘が大好きなサーモンや錦糸卵にチーズ、まだ食べたことがないアボカドやちょっと苦手なスナップエンドウなどを用意してみました。
準備が整ってから娘と一緒に海苔カップ寿司作りをスタート!
海苔カップに酢飯と具材を入れる作業が楽しいのか、好物だけでなくアボカドやスナップエンドウも、どんどんのせていました。
食べてくれるかな…?とドキドキしましたが、アボカドもスナップエンドウも大好きなサーモンと一緒にパクパク!
ちらし寿司は子どもはスプーンなどで食べますが、これなら手づかみで食べやすい!また、手巻き寿司は平らな海苔に酢飯や具材をのせるので、子どもがのせると具材がボロボロ落ちることがありますが、この海苔カップならその心配がありません。 海苔カップに入れるだけなので小さな子どもも自分で簡単に作って食べられ、親もラクができました♪ いつもとは違う食べ方のおかげか、とっても楽しそうだった娘。これからも海苔カップを活用して、いろいろな食材に挑戦してもらいたいと思います。
***
ダイソーの「たべれるのりカップキット」を使っておやこで海苔カップ寿司作りを楽しみました。。小さなお子さんも自分で作って食べることを楽しめる海苔カップ寿司は、特別な日のパーティーにもおすすめ。ぜひご家族やお友だちと楽しんでみてくださいね♪
ライター おおたにひろこ
天パの女児を育てるアラフォーママ。家事と育児に追われ自分のキャパの小ささを実感する毎日ですが、「何事も楽しむこと」を心がけ日々を過ごしています。読んだあとにママ・パパが前向きになれるような情報をお伝えしていきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
お弁当どうしよ~!まわりの目も気になる【おやこ遠足弁当】何を入れる?どう詰める?
2022.05.12