園芸用だけでなく、ブロックやシルバニアファミリーなど細かく散らばりがちな遊びに重宝するダイソーの「園芸シート」。以前「おやこのくふう」の記事でも紹介しました。
継続的に使ってみたところ、子どもとの生活にまだまだ便利な使い方があるんです!
こちらがダイソーの園芸シート(110円・税込)。
本来はこのシートの上で土いじりをして、そのままザーッと土を集めて鉢などに入れられる便利グッズです。四隅をボタンで留めて立ち上がらせることができ、中に入っているものがこぼれにくくなっているのがポイント♪
このシートの上でブロック遊びをすれば、遊び終わったあとはそのままケースにザーっと入れるだけ。片付け忘れたブロックを踏んで「痛い!」となるストレスもありません。♪
今回はほかにも発見した「園芸シート」の便利な使い方を見ていきましょう!
子どもが小さいうちは、自宅でヘアカットを自宅で行っているパパやママも多いはず。カットした後はあちこちに髪の毛が散らかって、片付けが大変ですよね。また、毛足の長いカーペットなどに落ちた髪の毛は掃除機でなかなか取れないことも…
そんな時にもダイソーの園芸シートが大活躍!子どものヘアカットをする際の受け皿にすれば、カットした髪の毛が周囲に散らかることなく、片付けも簡単。
表面がツルッとしているので、掃除機で髪の毛を吸い取りやすく、ゴミ箱に髪の毛を捨てるのも楽チンです♪
おむつ替えシートとしても便利!おむつ替え中にお漏らしをしても、床やラグを汚すことはほとんどないはずです。
汚れてもサッと拭き取りやすく、まる洗いもできちゃいます。折りたたむとコンパクトになるので、収納面もバッチリ!
感染症などで夜中に子どもが嘔吐して、後片付けが大変だった経験のあるパパやママも多いでしょう。
そんな時もダイソーの園芸シートが活躍します。吐き気があるときは、園芸シートを枕元に広げて子どもを寝かせておけば、急な嘔吐でも飛び散ることなく、後片付けの手間を軽減することができます。
少し大きくなった子どもの嘔吐対策には、園芸シートの中にバケツなどを入れて、もしもの吐き気に備えておくといいかもしれませんね。
***
ダイソーの園芸シートは、とにかく使い方がたくさんありすぎて感動の嵐!紹介した活用法以外にも、キネティックサンドのような室内砂遊びや絵の具遊びなどなど、いろいろな活用法がありました。
おうちを汚したくない!後片付けを少しでも楽にしたい!といったシーンでぜひ活用してみてください。こんなに使い道があって110円はお得すぎます!わが家は使い方別にストックしておこうと思っています♪
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
【2023年】小学校の春休みはいつから?都道府県別に春休み期間を大調査!実...
2023.01.17
【ダイソー&セリア】何枚も何枚も買いたくなる♪100均「ネットケース」が"...
2021.06.17
【2023年】小学校の夏休みはいつから?都道府県別の夏休み期間を一覧でチェック
2023.03.06
不器用でも大丈夫!忙しい朝の簡単「登園ヘアアレンジ」子どもからの「かわいい...
2022.04.09
「その手があったか!」100均グッズで目からウロコの収納ワザ!おままごと、...
2021.04.27
【100均&無印が活躍!】あふれる子どもの作品やお手紙がスッキリ!これぞ圧...
2021.09.06
【100均・無印が大活躍】診察券・医療証・お薬手帳・母子手帳…出がけにもう...
2021.11.15
【2021決定版】「上履き洗い」結局何が一番ラクでキレイに?各種洗剤・洗濯...
2021.12.25
朝のバタバタが減る【お支度コーナーアイデア】無印・イケア・ニトリのグッズを...
2022.03.26
ママの卒園式服どうする!?ユニクロ、ハニーズ…プチプラできちんとファッショ...
2023.03.04