こんにちは、ママライターの小谷まほです。
雨の日が増えてきて、おうち遊びのネタがほしい今日このごろ…。
そんな時、インスタグラムで見つけたのが100均アイテムだけでできるステンドグラス風の窓ステッカーです。
作って遊べるうえに、指先遊びやはさみの練習にもなりそう!
さっそく娘と挑戦してみたので、作り方や制作のコツをレポートします。
インスタグラムでは、さまざまな材料や作り方が紹介されていますが、今回使ったのはこちらです。すべて100均のダイソーで手に入ります。
子どもがまだはさみなどを使えない場合には、下準備をしておくとスムーズ。
透明ちよがみをあらかじめランダムな形にカットしておきましょう。
「絶賛はさみの練習中!」という子なら、この工程もお任せできます。透明ちよがみを細長い短冊状にカットしておき、それをさらに細かくカットしていく工程を子どもにやってもらうのもいいですね。
フラワーペーパーは手でちぎれるのでカットする必要はありませんが、使いそうな分だけ取り分けておくと作業しやすいですよ。
黒色の画用紙は半分に折り、作りたいモチーフの形にカットします。今回は娘が好きなちょうちょとハートの形に。
はさみを使って細かい作業ができる年齢の子どもであれば、この工程も挑戦できますね。
クッキングシートは画用紙で作ったモチーフの大きさに合わせて四角くカットしておきましょう。
娘はまだはさみが使えないので、下準備ができた段階からおやこで制作スタート!
トレーシングペーパーにのりを塗り、その上にカットした透明ちよがみを貼っていきます。このとき、色の重なりを楽しむためにもちよがみ同士がなるべく少し重なるように貼っていくのがポイントです。
もう1枚のクッキングシートには、フラワーペーパーをちぎって貼っていきます。割いたりちぎったりという作業で指先をしっかり使うので、子どもの好きなようにさせてあげるのが良さそうです。
娘は割くのが気に入ったようで、細長いフラワーペーパーを好んで貼っていっていました。また、5色あるのに全色は使わず、好きなピンク系2色のみを選んでいました。個性が出ておもしろいところですね。
貼り終えたら黒色の画用紙のモチーフを上において、どの部分を模様に入れるか決めましょう。決まったら画用紙にのりをつけて貼り合わせ、トレーシングペーパーを画用紙の形に合わせてカットしていきます。
完成した作品を窓に貼ると、こんな感じに!
透明ちよがみは、まさにステンドグラス風。色が重なった部分もきれいですよね。
フラワーペーパーも、光を通すとこんなにも印象が変わりました。手でちぎったあとが和紙っぽくもあり、すてき♡
娘はどちらの作品も気に入ったようなので、しばらく窓に貼ったまま楽しみたいと思います♪
***
工作は雨の日の室内遊びの定番で、作る工程では楽しみながら子どもの能力を育めます。作ったあとも飾ったり、手に取って遊ぶことができて知育にもぴったり。ぜひ子どもの興味や能力に合わせて作ってみてくださいね。
ライター 小谷まほ
おしゃべりガールを育てるママライター。旅行会社、出版社での勤務を経て、妊娠・出産を機にwebライターに。複数のウェブメディアにて執筆中。子育ての合間に映画鑑賞をするのが趣味。
大流行中!簡単【テープ風船】の作り方!100均の透明粘着ゲルテープがキラキ...
2023.03.18
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
SNSでバズった【お花の手形アート】を100均アイテムだけで作ってみた!“...
2022.05.18
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.02.20
【ダイソー】小学校で必修の「プログラミング」を110円でお手軽体験!パソコ...
2023.03.20