公共の場で騒がない、人の話を最後まで聞くといった我慢する力「自制心」は、幼児期に身につけておきたい大切な力。
そんな自制心を子どもが夢中になって楽しく身につけられる方法を家庭教育アドバイザーのTERUさんに、紹介してもらいます。
ポイントは子どもが自ら静かにせざるを得ない遊びであること。
体ひとつでできる遊びを紹介した前回につづき、今回は身近なモノを使った遊び。
思い立ったらすぐにできる室内遊びをピックアップしているので、これから増えそうな雨の日のおうち時間を過ごすアイデアにもおすすめです!
「スパイダーネット」は、泥棒やスパイになりきって、張りめぐらせたひもなどの間をうまくくぐり抜ける遊びです。
ひもの位置と自分の体の動きを把握しながらゆっくり動く必要があるので、心と体を同時にコントロールする練習になります。
おなじみ「ジェンガ」は、静かに動く練習になる遊びです。細長いブロックを互い違いに組み合わせた塔から、バランスを崩さないように順番に1本ずつ順番にブロックを抜いて上に積み上げていくゲームです。
静かにするには言葉と動きの両方が機能する必要がありますから、しゃべらずにかつ動きも伴うジェンガは効果的です。また、指先を繊細に動かすことは脳にもいい刺激になり、脳を鍛えるという点でもおすすめです。
将棋を使った昔ながらの遊び「将棋くずし」こちらもバランスを考えてそーっと動く必要のあるゲームです。
「どの駒なら取っても大丈夫かな?」と考えながら、1個ずつ駒を崩さないようにそっと指先を使って取っていく動きは、自分の体を静かに動かす練習になります。
積み木重ね・重ね将棋はとってもシンプルな遊び。子どもにはふだんからなじみのある遊びかもしれませんね。
この遊びのポイントは、とにかく高く積むこと。高くなるほどバランスが悪くなるので、自然と静かにそーっと動く練習になりますよ。小さな子でも楽しめる遊びです。
30から60など大きな数を正しく数えられるようになり、1秒の感覚がわかるようになった子におすすめ。ストップウォッチを1分ぴったりになるように止める遊びです。
10秒など短い時間では効果があまりないので、30秒〜1分を目安にルールを決めて遊びましょう。椅子に座って動かずに行うと、静かに動かずに一定時間を耐える練習になるのでおすすめです。
テレビのリモコンを使った遊び。子どもはロボットになりきって、リモコンの指示に従って動きます。
キャッキャと楽しんで参加する子が多く、ゆっくり動いたり止まったりする遊びが、静かにする力、自制心につながっていきます。
家族みんなでやったり、リモコンで指示を出す係を子どもと変わったり。ときどき「早送り」なんかも取り入れるとより盛り上がりそうですね!
***
身近な遊びに自制心を育てるヒントがたくさん詰まっていることがわかりました。
ポイントは「静かにそーっと」「指示に従って動く」など動きを制御する時間があること。ふだんの遊びに動きを制御する要素を入れてアレンジしてみるのも楽しそうですね!
特別なアイテムがなくても楽しめる自制するトレーニング遊び。子どもの年齢やレベルに合わせて取り入れてみてください。
家庭教育アドバイザー TERU
幼児教育の講師。 1000人以上の子どもたちと関わってきた経験をもとに、0~12歳の保護者向けに知育、育脳、子どもとの接し方など家庭教育情報を発信している。登録者6万人超のYouTubeでは"子どもを成長させる"実践的な子育て動画を配信中。
YouTube:子育て勉強会 TERU channel
Twitter:@TERUkyoiku
Instagram:teru_kyoiku
ライター 西方 香澄
徳島で生まれ育ち、大学進学を機に神戸へ。養護教諭・児童発達支援など教育に従事したのち独学でライティングをはじめる。夫・1歳になった娘とクリエイティブな毎日をつくるため、現在デザインも勉強中。
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【セリア】110円でいいの!?海や水遊び・水中撮影にも大活躍の「箱メガネ」...
2022.07.08
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【ママたちの叫び】「暑い毎日、何して子どもと時間をつぶせばいいの…」を解決...
2021.08.05