こんにちは。ママライターの小谷まほです。
折り紙を購入すると金・銀色の折り紙は通常1~2枚入っていて、ちょっと特別な存在ですよね。このキラキラした折り紙だけが入った商品、しかもすべて両面ともキラキラの色つきのものをセリアで発見しました!
なんて贅沢な折り紙!と思いながらも、これで折り紙をするとより作品がきれいになるのでは…と購入。実際に4作品作ってみた様子をレポートします。
セリアの「両面ホイルおりがみ」110円(税込)は、15×15cmの一般的なサイズの折り紙が7枚入っています。
通常の折り紙よりも少し硬めで、裏面もホイルなのでまさにアルミホイルに似た質感。すぐにシワが寄るので、取り出すときは慎重に行ってくださいね。
7枚の折り紙はすべて異なる2色の組み合わせになっていますよ。何を作るかで色を選ぶのも楽しいです。
最初に作ってみたのが、ハートの指輪です。ハートのモチーフ部分はもちろんリング部分もキラキラなので、通常の折り紙で作るよりもゴージャス感アップ!
左側の指輪はハートを下側に、リングを上側に向けています。裏側から見てもキラキラが楽しめますね。
一見、1枚の折り紙で折ったようには見えません。
3歳の娘は、私が指輪を作っている段階からキラキラな折り紙に興味津々。できあがった指輪を娘にはめると、かなり大きめ…。1/4サイズにカットして作ってみると、ぴったりでした♪
続いて挑戦したのが、あみかざりです。七夕が近かったので、七夕飾りにもなるかなと作ってみました。両面というところは良かったのですが、ホイルというところがネックに。
通常の折り紙であれば重さできれいに広がるところが、ホイルの硬さでうまく広がりませんでした。手でなんとか広げてみましたが、ちょっといびつな感じに…。切って広げるタイプの折り紙には、あまり向かないようです。
両面ホイルおりがみの作品でおすすめは、このメダル! 通常の折り紙であればメダルの枠部分が色つきと白色の交互になりますが、両面なのですべて色つきに。しかもカラーホイルでより立派なメダルになりました。
ちなみにこのメダルは水色とぼたん色の2色折り紙で作ったメダルの中央に、銀色の折り紙をカットして差し込んでいます。
紐をつけると娘も大喜び!簡単にキラキラメダルが作れましたよ。 シワがつきやすいので、メダルの枠部分を作る工程で折り紙を巻き込む際は特に慎重に折るようにしてくださいね。
最後は、一見、折るのが大変そうに見えるカラフル手裏剣をYouTubeの折り方を見ながら折ってみました。
両面の折り紙を使えば通常の折り方と大きく工程を変えることなく作れます。カラーホイルで特別感もアップ。どの折り紙を組み合わせるとどのように色が出てくるか、考えながら色選びしてみるのもおすすめです♪
***
両面ホイルおりがみを使うと、キラキラと彩り豊かな折り紙が簡単に楽しめます。少しシワがつきやすいので、細かい折り目をつける際は慎重に進めたり、子どもが折るときはママやパパがサポートしたりしてあげてくださいね。
ライター 小谷まほ
おしゃべりガールを育てるママライター。旅行会社、出版社での勤務を経て、妊娠・出産を機にwebライターに。複数のウェブメディアにて執筆中。子育ての合間に映画鑑賞をするのが趣味。
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
算数が得意な子に育てたい!小さなころから読み聞かせるだけで楽しく数の概念に...
2022.09.19
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28
変わり手裏剣、スリンキー、万華鏡…おやこで挑戦したい!【大作折り紙】折って...
2022.05.29
水の勢いすごっ!大盛り上がり間違いなしの【ペットボトル噴水】簡単に作れて楽...
2022.09.22
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21